お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.12.29
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
今日もJAMAの続きをご紹介しようと思っていましたが、
今年最後のブログということで、少し今年を振り返ってみたいと思います。
昨年も2024年の振り返りをしましたが、今年は何があったでしょうか
ゆっくり思い出してみると、今年の幕開けは、「驚きと心配」
1月1日の能登半島沖の震災や悲惨な衝突事故から始まりましたね
遠くから、被災された方、事故にあわれた方にとって、元旦が底辺となって
あとは上向いていくのみ、となるよう祈ったのを思い出します。
2月には、政治とカネの問題、日本のGDPが4位に転落したこと、
一方で株価がバブル景気以降の史上最高値を更新したニュースとあったようですね。
実生活では、こんなに実感する?と思うほど、毎月毎月、物価高を肌で感じる1年だったように思います。
3月には、久しぶりに出たジブリ作品「君たちはどう生きるか」が米国アカデミー賞を受賞しました。
結局、まだ見れていませんが、そのタイトルに、ふと目留まったのを覚えています。
紅麹の健康被害が報告されたのも3月だったようです。
厳しい審査を経てもこうした被害が起きる、臨床試験のさらなる重要性と、
それでも被害を防ぐことのできない難しさも感じました。
少し飛んで、お札が新しくなったのも今年の7月でした。
個人的には、新渡戸稲造さんと渋沢栄一さん、北里柴三郎さんのフォルムが似ていて、
1万円札と5千円札を間違えてしまいそうです笑
パリ五輪の開催も今年だったのですね…遠の昔のように思えていました。
メダル45個!気づいたら基本的に選手はみなさんが、かなり年下であることに驚きますが、
一生懸命物事に取り組む姿は、見ている人に力を与える、興味深い現象だなと思います。
8月には南海トラフ地震の臨時情報が初めて発表されました。
で、どうしたらいいんだ…と思ってしまいましたが、
こういう、真の危機をなぜか我が事と思わないのも、日本人の一つの特徴であると何かで読んだ気がします。
確かに爆弾の上に住んでいるような我々は、
慎重な国民性のようでいて、とても大胆(?)だなと思いました。
10月になっても暑い日、温かい日が続き、
11月もまだ秋を感じることがないように思えましたね。
冬将軍が本当にやってきたのも12月中旬。
地球も、変化に慣れるのに苦しんでいそうです。
総理が外交畑の石破さんに変わり、原爆の被害者団体がノーベル平和賞を受賞しました。
世界では、当然のよう戦争が続き、いつ拡大してもおかしくない気配を感じます。
秋からは闇バイトが、オレオレ詐欺と同じような扱いで注意喚起され、
兵庫県知事は失職しては返り咲き、返り咲いては色々騒動があり、
大谷選手は、今年もずっと輝いていて…(あ、結婚報道も今年の初めでしたね)
私達のドラえもん 大山のぶ代さん、私達のまるちゃん 山本圭子さん、
「生きる」の谷川俊太郎さん、まだまだドラマに出てきてくれそうな西田敏行さん、
101歳の三笠宮妃と、天に召されていきました。
振り返ったらカオスのように長くなりました…笑
「私の2024年はどうだっただろうか…」
改めて振り返って、頑張ったことも、反省すべきことも、
2025年の自分につなげていきたいと思います。
2024年もありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②