お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2024.07.12
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
梅雨なのに猛暑が続き、熱中症が多発する一方で、エアコンの調節が上手くいかず、風邪を引いてしまう方も多いと思います。
本当に難しいですが、意識して衣服やエアコンなど調節して、何とかこの梅雨、夏を乗り切っていきたいですね。
先日、普段行っている所とは別の場所で、茅ケ崎にあるスーパー銭湯に行ってきました。
別にスーパー銭湯マニアになり色々巡りたくなったとかではなく、たまたま寒川神社に参拝した帰りに寄ってみただけです(笑)
定期的とタイトルには書きましたが、本当は月1は通いたいと思っていますが、実際のところなかなか行けておらず、2か月ぶりくらいだったので、結構久しぶりな感覚でした。
心身共に疲れている時に行って癒される感じなので、久しぶりで結構癒されました。
お風呂の種類も多く(普段行っている所と同等か少し多いくらい)、その中でも漢方の湯、高濃度炭酸泉、電気風呂が印象的でした。
電気風呂は、かなり体がほぐれましたね。
あとは、食事のメニューも豊富で、地魚等美味しそうなものが沢山ありましたが、節制中なのでサラダと白湯しか摂っていません(笑)
心地よい疲労感を残しながら、昼過ぎに帰宅し、少し仮眠をしさらに疲労回復をしました。
帰宅した後に雨が降り始めていて、何と運が良いのかと、それもあってさらに行ってよかったなと思いました。
心身の疲労を回復する良いものを見つけたので、せめて月1は行きたいなと思っています。
もちろん鍼も行いますが、他にも自分の疲労回復法を持てたのはありがたいなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入