お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.11.18
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
徐々に気温が低下し、紅葉も始まってきましたね。
突然ですが先日、我が家に家族が増えました!
人数でいうと20匹位でしょうか。(単位がおかしいですが)
???という感じですよね。
近所にメダカを飼っている方がいらっしゃいまして、その方から子供が頂いてきたのがきっかけで、飼うことになりました。笑
頂いてきたメダカがなんていう種類なのか調べてみようとしましたが、調べていく過程で色々と面白いことを発見したので、書いていこうと思います。
そもそも、メダカの名前の由来は単純に目が顔の高い所にあるため目高と呼ばれ始め、江戸付近から各地に広まっていったといわれています。
各地の地方名が4680語以上もあるといい昔から人々に親しまれていた事がわかりますね。
メダカを観賞するという文化は18世紀頃に始まったといわれています。
多くの人々は水鉢の中に砂利を敷きその砂利にセキショウを植え、水を浅く張りメダカを観賞していました。
この頃はニホンメダカの飼育が主流となっていたそうです。
19世紀に入ると金魚ブームによりメダカの人気は落ちていったようです。
ちなみに我が家も金魚三匹います。笑
メダカは種類も豊富で、バリエーション豊かな名前が多くて驚きます。
青メダカ、黒メダカなど普通の名前のものから、楊貴妃メダカ、東天紅メダカ、琥珀メダカ、流星、幹之などおしゃれな名前のものまであります。
ちなみに、この幹之(みゆき)という品種は1匹2000円するそうです。汗
そんなメダカですが、2003年にメダカが絶滅危惧種に指定されましたね。
原因として、メダカを丸呑みにするブラックバスや、メダカの卵を食べつくすブルーギル、メダカの生活環境に入り込み、メダカを追いやってしまうカダヤシなど、外来生物の存在が考えられます。
どの世界も外来種は脅威ですね笑
結局、自分の飼育しているメダカが何という名前なのかはっきりはしませんでしたが、出来れば繁殖させてみたいので、エサやり、掃除を頑張っていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)