こんばんは、永井です。

 

 

8月に入りました。

あっという間にもう8月、今年もあと4か月、月日の速さを感じぞっとします。

 

 

下半期は上半期反省をして、克服できるよう毎日臨みたいと思います。

 

 

それでは、今回も前回に続き、主気による発病様式に関してです。

 

 

四時の主気は春は風、夏は暑、長夏(梅雨のことです)は湿、秋は燥、冬は寒とされています。

 

 

それぞれの主気の成り立ちを1つ1つ整理します。

 

 

本日は夏の主気。夏の主気は暑です。酷熱の暑。つまり激しい暑さ、生命活動に影響を及ぼすほどの暑いということですね。

 

 

 

臨床の中で夏には暑病が多いという経験から、夏の主気は暑になったとされています。