お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.02.11
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は、御茶ノ水で開催された第37回日本東方医学会学術大会に参加してきました。
「万病撃退!大腸が寿命を決める」というテーマで、鍼灸師、医師、薬剤師、看護師など、多くの医療従事者が参加されました。
一般講演や会頭講演、シンポジウムなどを含めて、約20題程の講演があり、東西両医学の勉強をしてきました。
メインテーマが“大腸”という事で、“腸内細菌”や“便秘”について詳しくご講演して下さり、専門医、漢方、鍼灸、サプリメントなど、それぞれの立場からの見解を述べて下さいました。
人口の約14%が慢性便秘症であり、その治療は決して簡単ではないそうです。
なかなか改善しない便秘状態が、患者のQOLを低下させており、ただ便を出せば良いだけでなく、適切な排便と生活に満足感をもたらし、QOLを改善する事が必要だと仰っていました。
大腸や便秘の専門的な内容だけでなく、地域連携医療に於ける患者満足度や活動報告、漢方原料生薬の品質と安全性など、鍼灸漢方の現状と今後についても学ぶことができました。
鍼灸界には様々な流派や考え方が混在しており、鍼灸師同士でも理解が難しい所があるので、他の医療との相互理解も難しい所があります。
しかし日本東方医学会は、互いの考え方を否定せず、医療連携してディスカッションできる会です。
今回初めて参加してみて、普段考えない事を考える機会になり、見落としていた所に気付く事ができ、非常に勉強になりました。
今後も参加して、学ばせて頂こうと思います。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分