東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

動脈

2021.06.06

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の続き

 

 

 

浮脈

浮脈②

沈脈

沈脈②

遅脈、数脈

遅脈、数脈②

遅脈、数脈③

遅脈、数脈④

虚脈

虚脈②

実脈

実脈②

滑脈

滑脈②

濇脈

濇脈②

洪脈

洪脈②

微脈

微脈②

細脈

細脈②

伏脈

伏脈②

緊脈

緊脈②

弦脈

弦脈②

弦脈③

緩脈

緩脈②

長脈、短脈

長脈、短脈②

長脈、短脈③

長脈、短脈④

芤脈

芤脈②

革脈

革脈②

弱脈

軟脈(濡脈)

散脈

 

 

 

参照

 

 

 

 

今日は動脈について

 

 

 

動脈は、血管の動脈、静脈の話ではなく、

 

 

 

動く脈という意味の脈です。

 

 

 

動脈の特徴は、堅く、緊張して、有力であり、豆のようなものが一点で動揺したように動いている脈です。

 

 

 

拍動は速く、寸口、尺位では拍動せず、関上に現れるのが特徴だと言われています。

 

 

 

ですので、

 

 

 

緊、実、滑、数、短脈を兼ねる脈なのです。

 

 

 

動脈は、寒邪が陽気と戦い、熱邪が陰気と争うなど、陰陽の二つの気が相打つことで生じると言われています。

 

 

 

関上のみに出現するという説もありますが、陰陽の気の打ち合いが、どの部位で起こっているかで、現れる位置は変わるという考えもあります。

 

 

 

上焦で起こっていれば寸口に現れ、下焦で起こっていれば尺位に現れることもあります。

 

 

 

一概にも関上のみに現れるとは言い切れません。

 

 

 

(『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店 参考)

 

 

 

これまで動脈を意識して診たことはないので、これからは注意して確認してみようと思います。

 

 

 

◆参考文献

『脈経』たにぐち書店

『中医脈学と頻湖脈学』たにぐち書店

『胃の気の脈診』森ノ宮医療学園出版部

『現代語訳景岳全書 脉神章』たにぐち書店

『中医臨床のための舌診と脈診』東洋学術出版社

『基礎中医学』燎原

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『東洋医学の宇宙』緑書房

『現代語訳素問』東洋学術出版社

『漢辞海』三省堂

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 


清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 浅田

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ