お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.06.15
*******************************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆"
今日はあいにくの雨で往診日和ではありませんでしたが、雨の日は余計に安全に移動するという心掛けが必要ですね。
先日、学校単位で実施されている、毎年恒例の健康診断を受けてきました。
今のところ毎年受けていて異常は見つかっていません。
ただ、西洋医学的な見地からの情報も勉強になるため、意外と健康診断を受けに行くのは苦ではなく好きな方です。
相変わらず例年通り血圧は低いですが、今年気になったのは視力でしたね。
視力検査は顕微鏡のような機械を覗いて、次から次へとランドルト環(Cのマーク)が出てくるので手元にあるレバーを穴の開いている方向に倒していくというものです。
目は良い方で、今年は左が1.0で右が1.5、両目では1.5という結果でした。
パソコン仕事も多いので目は疲れていると感じていましたが、去年よりも視力は上がっていました。
結果としては、良かったのですが、左右差がやや大きいのかなと気になりました。
左右のバランスが悪いという事になると、色々と身体の不調も起こしやすくなってしまうので、個人的にはあまり良い印象ではない感じでした。
体のバランスというのは、歩き方や姿勢、咀嚼、普段の様々なクセ等によって変化して(崩れて)しまいます。
我々の仕事は、体のバランス、つまり陰陽を調整するという事が治療の目的です。
それぞれ自分の体のバランスが取れていないと認識しているところは、一つでも自分なりに改善した方が良いと思います。
そのため、今回視力の左右差が気になったので、今年はしっかりとケアをして来年の検査までに改善できるように努めたいと思います。
関連ブログ↓↓(バランス)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する