お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.03.15
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
1週間色々ありましたが、特に挙げると、往診中に自転車の後輪が摩耗しすぎてパンクし、点検してもらったら後輪以外にも色々と異常が見つかり自転車が入院したこと、あと先週も書きましたが、昨日卒業式が無事に終わったことですかね。
私は自転車で往診しているため、往診中に自転車が壊れるという事は、足がなくなるという事ですね。
たまたますぐに修理に出せるタイミングだったので、不幸中の幸いでしたが、足が無い事の不便さを痛感しました。
かなり酷使していたようで、自転車屋さんにかなり激しく乗られていましたねと深刻な表情で言われました。
今度から大切にしっかりとメンテナンスしながら、修理後の新しい自転車では長く乗られるようにしていきたいと思います。
また、昨日の卒業式では、裏方の仕事で新しく音響を担当させて頂きました。
卒業生の入退場や卒業証書授与式、表彰時等それぞれタイミングを見計らい音楽を変えて、卒業式の進行をサポートする役割です。
進行や雰囲気を左右するので、音楽の切り替えのタイミングにかなり気を遣い、結構緊張しましたね。
入場のところで少し音楽が途切れるというハプニングが起きましたが、それ以降は何とか上手くいき、無事に終えることができました。
初めての患者さん、初めての授業など何でも初めての仕事は緊張したり、上手くいかないことが起こり得ると思いますが、しっかり準備して落ち着いてやるしかありません。
トラブルも新しいことも、振り返り反省して、しっかりと次の力に変えて行きたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②