お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2018.09.04
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は、北辰会エキスパートコース大阪会場に参加してきました。
先週の夏季研修会に続き、2週連続で大阪で勉強してきました。
午前中は、応用実技
敏感な人や重症患者の触り方、触る方向性、触る前段階の衛気の感じ方など、相手に合わせた体表観察の仕方を教えて頂きました。
体表観察前後で脈がどう変化したか、変化があった脈所見、変化がなかった脈所見を治療に活かせるよう、それぞれを考察しながら、また体表観察。
臨床に沿った充実した実技練習を行う事ができました。
午後は、山本克仁先生による「問診情報と体表観察情報との繋げ方」
頭の中で病因病理を構築しながら意図的な問診をし、得た情報から体表観察ではどこに着目すべきか、各情報の論理的な繋がりをわかりやすく講義して下さいました。
問診は術者と患者の気の交流の場であり、患者の気持ち、感情、心情、心理を汲み取りながらコミュニケーションを取っていくものです。
学問上の情報と情報を繋ぎ合わせる事だけでなく、人と人との繋がりが重要である事もご教示頂きました。
最後は、松本賢一先生による症例レポート
アトピー性皮膚炎の症例を発表して下さいました。
既往歴〜現病歴がとても詳しくまとまっており、その人の病歴、人生、人間性がわかるようなストーリーがみっちり書かれていました。
今回も会場から質問が沢山挙がり、賺さずメモを取りました。
特に、内服及び外用ステロイド剤が身体へ及ぼす影響について、取分け腎への影響については、大変勉強になりました。
毎回エキスパートコースはとても勉強になります。
次回のエキスパートコースは、内経気象学です。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦