お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2020.01.10
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆"
今週水曜日は、横浜の方は最高気温18℃の予報(水曜の朝の時点)でしたが、全然暖かくならず、実際は夜のニュースで最高気温が8℃となっていました。
上着は暖かくしていましたが、内側は少し薄着にしていたので、若干寒かったですね。
天気予報は、あくまで予想されたデータであり、実際とは異なることを改めて思い知らされ、毎日当日の朝の予報を確認しつつ、いつも暑さや寒さ、雨などに対しての備えをしておくことが大事なのだと思いましたね。
先日、年明け早々に3年生の第2回卒業筆記試験がありました。
年末に行った1回目はそれはもう惨憺たる結果でしたが、2回目は1回目の結果を踏まえ全員必死で勉強しており、伸び率も10%~20%上がっており、2回目の方が結果としては良かったですね。
ただ、2回の合計が基準を満たしているかどうかなので、1回目の不足分をカバーできず不合格になった学生さんもいました。
今回、しっかり努力をしてみて、簡単なところでミスをしていたり、単純に思い出せなかったりして不正解になった問題等もあり、まだまだ改善の余地があり、ただ頑張った結果として伸びしろ(合格する可能性)があることが分かったと思います。
ある意味、卒業試験再試、国家試験に向けて、改善点が明確になり良かったのではないかと思います。
ここからモチベーションが下がることはないと思いますが、自主性を促しながら、しっかり指導して、伸びしろに期待したいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは2025.05.12
血の病⑪