お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2021.11.20
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
良く晴れて暖かいですが、風が吹くと寒いので、暖かい上着は必須ですね
先日、患者さんが休日で時間があったので、映画館で映画を観た帰りに、マッサージ店に行ってきたと話がありました。
そのマッサージ店で揉んでもらっていて後半くらいから頚肩が痛くなり、またのどの違和感も出てきたそうです。
その2日後に、まだ頚肩の痛みとのどの違和感があったので、たまたま休日だったためまた別のマッサージ店に行き、マッサージが終わるとさらに症状が強くなり寒気も出てきたという事でした。
その患者さんは私の学校の卒業生で、定期的に治療をしているので、大体自分の体の状態を把握しているため、たまにこういうこともあり、その都度その場合はこうした方が良いなどと伝えていたので、その時は自力で治療して楽になったようです。
受けたマッサージの様子を聞くと、施術者の雰囲気や対応は良かったが、マッサージの力加減や押し方などの相性が合わなかったようです。
私も経験がありますが、気の合わない、あるいは力加減等技術的な問題で合わないと、気が乱されて風邪を引いたり、体が痛くなることがあります。
脈を診たり、ツボを触ったり、触診する時も相手の気を乱さないように良い塩梅で行う必要があります。
その話を聞き、私も同じ経験があるので余計に思いましたが、いつも意識していることではありますが、触診時の触れ方や力加減など改めて意識して治療にあたらないといけないなと思いました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦