お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.10.16
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
「天高く馬肥ゆる秋」といいますが、これは秋空は空気が澄んでいて、
馬も肥えるような収穫の季節であることを表しています。夏より涼しくなって、
冬の寒くなる前のこの時期は、秋の夜長には天体観測にちょうどよいシーズンです。
秋の夜と言えば、十五夜、「中秋の名月」ですが、もしかしたら、こうした季節の変化を感じ取って、
澄んだ空で月がきれいに見えることを、昔の人が知っていたからなのではと考えたりしています。
ところで、十五夜ではなく、「十三夜」という行事があるのをご存知でしょうか。
「十三夜」は中秋の名月(十五夜)の1か月後に巡って来る十三夜(月齢13日目)の事であり、
「後の月」とも呼ばれます。
十五夜と違い、日本独自の風習の様で秋の収穫祭の一種とされる説があり、お団子と共に旬の食材である
枝豆や栗を備えることから「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれるそうです。十五夜の次に美しい月と呼ばれ、
十五夜と十三夜の片方しか月見をしない事を「片見月」と呼び、縁起が悪いと言われています。
さっそく自分もちょっと眺めてみようと、家の傍でちょっと月を眺めるだけと、薄着で外に出たのですが、
昼間の過ごしやすさ打って変わり、かなり寒くなっていて、昼夜の寒暖差から秋の深まりを感じます。
乾燥している為か、「十三夜に曇りなし」と言われているので、今年はあいにくの曇り空で、
ハッキリと月が見えず少し残念に思いました。
こういった季節の行事が無いと月や星を眺めるという機会を逸してしまいますね。
天体観測好きというわけではないのですが、小さい頃は星座の本などを読んでいた記憶はあるものの、
今ではすっかり忘れてしまっています。
そういえば、昔は家に天体望遠鏡があったような気がしましたが、今はどこにあるのやら。
物置のどこかに眠っているような気もするので、今度、父に聞いて、久しぶりに空の絶景を覗いてみようかなと思いました。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分