お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.11.06
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
気が付けば11月、もう来月は師走になります。
少しずつ年末の予定も入り始め、カレンダーを見ながら
今年ももう少しだなと実感します。
12月は何かと忙しくなり、毎週のように予定が入っており、
忘年会や仲間内の飲み会などがあります。
休みの日は大掃除や年末の片付けに追われる状態、
年の瀬には親戚の家で新年に向けての餅つきなどもあり、
自分の時間が中々取れなくなってしまう為、私自身は11月が
他の月と同じ様に普通に過ごせる最後の月だと考えています。
私は年始に「今年の目標」や「やりたい事」をノートに書いてまとめているのですが、
今日はそのノートを眺めながら,達成度はどうだろうと確認しました。
そして自分のスキルアップの為に必要な残り時間を確認し、
リミットまでに何ができるのか、どのように今月を過ごすべきか考えて整理し、
リストアップしてみました。
現状を見ると達成度は6割ほどと、あまり芳しくない状況です。
今年は清明院でお世話になり始めて1年というところで、
色々と勝手がわからず、仕事の効率も良くない時もありました。
目標達成に向けて、残り少ない時間、自分にできることを再度確認し、
後の4割農地できるところまでは妥協せずにやろうと心を新たにした次第です。
今日は整理し直した予定表に書いた参考書を一冊読みました。
明日からも有意義に過ごせるように、ノートを見ながら
気合いを入れていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④