お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.08.21
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
今日は残暑が厳しい日になりました。
仕事で外を回っている為か、大量に汗をかくことが多く、脱水症状対策が必須となっています。
みなさんは水分補給の際に、どんな飲み物を買っていますか?
あまりに暑く、のどが渇いていると、どうしても冷たい清涼飲料水やスポーツドリンクを
買ってしまうこともあるかと思います。
普段あまり考えることなく、飲んでいるスポーツドリンクですが、
平均すると500ml中に糖分が約30g入っているそうです。
大量に取りすぎる人は「ペットボトル症候群」に注意する必要があるそうです。
これは正式名称は「ソフトドリンク(清涼飲料)ケトアシドーシス」と言い、
ペットボトルの飲料水を大量に飲んでいた人が急性の糖尿病性アシドーシスを発症した為、
命名されたそうです。
大量のスポーツドリンクを摂取した際、糖分の過剰摂取から高血糖となり、のどの渇きがひどくなって、
さらに水分を取りたくなるという悪循環になってしまいます。その結果、「のど渇き」や「倦怠感」などの
急性の糖尿病症状を起こしてしまうこともあるようです。
これは脱水症状の症例に非常によく似ていて、慌てて水分補給が必要と
勘違いをしてしまう可能性もあり、危険な状態です。
ほとんどの場合は、軽症であり、普段ペットボトル症候群になった人の話を聞くことも無いので、
相当に無茶な飲み方をしないと起こらないと思われます。
しかし、最近では異常気象により、猛暑となることが多く、若い人だけでなく、
高齢者の方も普段飲まないスポーツドリンクを多く飲むことが増えてきており、
糖分の摂取量は増えてきていると思われます。
糖分の過剰摂取は肥満の原因になるだけでなく、実際に糖尿病発症の
危険性もあるので、注意が必要です。
日本は市販の飲料の種類が多く、水分を摂取する時に様々な選択肢があります。
ここまで、スポーツドリンクの危険性を書きましたが、摂取量を間違わなければ、水分補給に適した飲み物です。
自分の体に合った飲料を選択し、バランスの取れた水分補給を心がけたいですね。
~関連記事はこちら~
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる