お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.08.28
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
先日、江戸東京博物館で行われている「大妖怪展」に行ってきました。
正直なところ、ホラーは得意ではないのですが、日本の妖怪や民俗学的な不思議な現象については、
多少なりとも興味があり、小さいころは有名な妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」など、
好んで見ていたので、気になっていた催しです。
また、先駆けて私の兄が観覧し、とても面白かったという話で、これはぜひ行ってみようと思った次第です。
展示場には百鬼夜行図や妖怪の掛け軸、幽霊の絵や地獄絵図などテレビや本で見たことのある
有名なものから初めてみる不思議な妖怪絵など沢山展示してあり、とても面白かったです。
そもそも妖怪という存在は、仏教の世界における、地獄の鬼たちから派生しているという話に感心しました。
言葉では言い表せない不思議な現象や、恐ろしい体験について、妖怪という形に置き換えることで、
それに対処する為にどうすればいいかを想像することができます。
地獄の鬼と同様に悪さをした人間には、妖怪からの様々な悪事が降りかかるという、
ある種の説法に近いもので、妖怪への対処法は、人々に悪さをさせないための戒めなのかな、と感じました。
実は展示の中には、鍼に関連したものもありました。
もともと行く予定ではあったのですが、兄から「鍼に関して面白い本が展示したあったぞ」と
教えてもらったのもあって、俄然興味を持ったという経緯があります。
それが、「針聞書」(はりききがき)という本です。
これは室町時代の末期に大阪に住んでいた二介(号を元行)という鍼灸師が書いた本で
鍼の打ち方、病気別の鍼灸や漢方薬による治療法、病気の原因を想像上の
「虫」と捉えて表している図などが書かれています。
次回は、「針聞書」の具体的な内容についてお話ししたいと思います。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分