お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.09.11
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、戸倉です。
昨日は立春、彼岸などの雑節の一つ、「二百二十日」でした。
二百二十日とは立春から数えて220日目で二百十日(9/1)と並んで台風の多い時期だそうです。
雑節とは季節の移り変わりを知る為に設けられた日付であり、日本独自の文化として、
農業に従事する人々を中心に広まっていました。
農家の人々にとって台風は脅威であり、天気予報の無かった昔はこのようにして台風の多い日
を知るようにしたそうで、二百十日と二百二十日に八朔(旧暦の8/1)を含めて三大厄日というそうです。
今年の二百二十日は天気が良かったですが、他の三大厄日の天気はどうだったかな?と思い調べてみると、
今年の二百十日は閏年の為、8月31日でした。また、一緒に八朔の日付を調べてみると
今年の旧暦の8月1日に当たる日は新暦の9月1日でした。2つの厄日が一緒になっているこの時期、
今年は8月29日~30日にかけて台風10号が異常な進路で日本に近づき、
東北地方に上陸し大きな被害を出した日付と一致していました。
昔の人々の経験から生まれた暦の文化ですが、今も確かに天候も読めることに感心させられます。
暦の中に定められている特異日を見ていると、日本は四季があり、
我々が自然の変化の中で生きている事を改めて考えさせられます。
今年は異常気象なのか台風の数が少ないように感じますが、それぞれの台風による被害は
甚大なものになっています。これ以上大きな被害が出ない様に願うばかりです。
~関連記事はこちら~
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.10
立夏2025.05.09
乗り越える2025.05.08
共鳴する生命の環2025.05.07
GW開けました2025.05.06
本日まで休診日となります2025.05.05
黄金週間20252025.05.04
CONSORT声明2025①2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分