お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.03.20
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
原発問題(その1)
原発問題(その2)
続き行きます!!
最初は3号機までの存在しか明らかにされていなかった福島原発も、いつの間にか6号機まで出てきちゃいましたね・・・
混乱を避けるために情報を小出しにしているのは分かりますが、あまりに極端だと不信感につながることもあると思います。
それはさておき・・・
前回は原発の歴史についてでした。
今回は原子力発電って何してるんですか?
とういお話です。
日本にこれだけある原子力発電が何をしているかというと、原子力を利用し、
電力を作っているのです!!
そのままですね(笑)
現在、各地で行われている節電や停電からも分かるように、
日本にあれだけある原発の一か所が起動しなくなるだけでも、これだけ大規模な電力が失われるのです。
それを考えると、あれが爆発でもしたら・・・
とゾッとしますけどね。
では、どのように電力を発生させているのでしょう。
原子力発電は簡単に説明すると、
核分裂により得た熱エネルギーを利用し、その熱により水を水蒸気に変えます。
この水蒸気によりタービンを動かし、発電機を回すことで電力を生じさせる。
という仕組みです。
皆さんご存知でした?
僕は知らなかったです(苦笑)
ですから、水が大量に必要となるので、水辺に建設されるんですね。
この時発生する熱エネルギーが暴発しないよう制御しているのが、
制御棒と冷却水です。
今回、この冷却水がうまく回らなくなってしまったんですね。
冷却装置がうまく起動しなくなってしまうというという事態は、専門家の間でも盲点だったらしいです。
リスク管理の観点からは盲点にならないと僕は思っちゃいますが・・・
では、この爆発的な熱エネルギーを生む
”核分裂”
ってなんなんでしょう?
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.28
認識の違い2025.11.27
養生法の基本2025.11.27
問診に関して55(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)③)2025.11.25
牙齦萎縮(がぎんいしゅく)とは①2025.11.24
感謝を込めて2025.11.23
第43回日本東方医学会2025.11.22
婦人科⑪2025.11.21
反応の違い2025.11.20
治療原則―三因制宜2025.11.19
問診に関して54(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)②)2025.11.18
牙歯焦黒(がししょうこく)とは②2025.11.17
血の病㉔2025.11.16
プラセボとは(同一化の法則)⑩2025.11.15
婦人科⑩2025.11.14
関心ごと2025.11.13
治療原則―調整陰陽2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践