お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.03.17
こんばんは、森岡です(^_^)
マスメディアは連日連夜の大地震報道でもちきりですね。
そして今、大地震や大津波をも凌ぐ勢いで、世界から注目、報道されているのが、
原発問題
です。
各番組で専門家の先生方をゲストに呼び、様々な見解を喧々諤々やっております。
みなさんも、あの原子炉の図、覚えちゃったほどではないでしょうか。
専門家の先生方が強ばった顔で解説しているので、とにかく、
”ヤバそう”
だということはわかります。
そして、あれだけ沢山やっているのでなんだか
”わかった風”
になってしまいがちです・・・
しかし、じゃ一から説明してみなと言われるとほとんどの人ができないのではないでしょうか。
・・・これも繰り返す過剰な報道の怖さの一つかも。
一昔前でいうマインドコントロールですか。。。
いやいや、もっと本質をとらえましょう。
こういう時こそ、根幹を押さえることが重要です。
ということで、なんだかわかった風だった僕も、
本当は今の現状がどのようになっているのか知りたくなったため、少し調べてみました。
それを、できるだけわかりやすく書いてみたいと思います。
(ただ、僕も専門家ではないので、間違ったことを書いてしまったらごめんなさい)
混乱に動じず、常に冷静でいる。
これは臨床においても重要です。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム