お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2016.05.22
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です
日中の気温が25℃を超える日が多くなり、春が終り夏が近づいている事を実感してきました。
街中では夏物の服装が目立つようになり、そろそろ衣替えの時期かなと考え、
今日は布団の衣替えをしました。
そういえば、イギリスに住んでいた時は衣替えが無かったなと考えて調べてみましたが、
やはり、日付で厳密に決まっているのは日本特有の様ですね。
衣替えの歴史は古く、平安時代の宮中から始まっており、
旧暦の4月1日と10月1日(今年は5/7と10/31)に行っていたようです。
江戸時代は季節ごとに4回行っていた様ですが、
現在は明治時代に決められた6月1日と10月1日に衣替えが行われています。
もともとは中国の行事に倣ったものらしいのですが、現在は中国でも衣替えの時期というものは
特に決まって無いようです。
1000年前からきっちりと風習を守っているところに日本の真面目さと面白さを感じます。
日本は四季がはっきりしている為、細かい季節の風習や行事があり、気候だけでなく、
文化を通しても季節の変化を楽しめる素晴らしい国ですね。
残った服の衣替えも、6月に入る前、天気が続くうちにしようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」