お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
暑いので最近の食事は、何となくただの白いご飯は食欲が湧かないため、酢飯やそばやそうめん等の麺類が多くなっていますね。
ある症状で治療をしている方がおり、その方は6月までは冷えが原因で痛みを訴えておりましたが、その痛みは冷えを取り除く鍼や灸をして改善していました。
その後、違う形でまた同じ症状を訴えてきました。
今回は、仕事を頑張りすぎて体を酷使しすぎた(使いすぎ)ことによる痛みでした。
そこで、今回は使いすぎで損傷の強い経絡を中心にツボを選び、治療をしました。
また、治療だけでは不十分であり、今回は使いすぎて痛みを起こしているため、仕事のやり方を工夫するか仕事量を減らすか、同僚に替わってもらうかなど仕事量を調整できないかという提案をし、同時にストレッチ指導なども行いました。
その後2回は、一進一退で治療して良くなっては仕事で悪化しを繰り返していましたが、改めて意識してもらうため、再度仕事の方法等について話し合い、痛みが落ち着くまでは仕事量を調整しますという事になりました。
次の回には、仕事量の調整後だったためか、治療後の楽な状態が持続しており、その患者さんはあまり口数が少なく周りに意見等を言う方ではありませんが、同僚にお願いして調整した甲斐がありました、仰っていました。
痛みが楽になってきたことで、指導したストレッチも行って頂いており、治療と合わせて行ってもらい痛みはかなり軽減しています。
今回改めて、患者さんに合った指導内容をはっきりお伝えし、意識してもらうことも非常に重要なことだと感じました。
このまま、痛みが消失するまでしっかり診ていきたいと思います。
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
先週金曜日、関東地方でも梅雨明けとなりました。
例年よりかなり早い梅雨明けとなりました。
梅雨明けしてからは、急に気温が上がり、連日真夏の暑さが続きました。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)