東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

松木

清明院での最終日

2011.03.15

こんばんは、松木です。先日お書きしたように、本日をもって清明院を退職することになりました。最後の数日は、地震の影響もあり、少々普段と違う状況でしたが、粛々と業務に当たらせて頂きました。治療に伺っていた患者さんたちともお別れのご挨拶をさせて頂きました。往診に伺っていた患者さんの中には、数年に渡りお付き合いのある方もいらっしゃいました。皆様から本当に多くの、暖かいお言葉を頂戴しました。こういったお付き合いをさせて頂いたのも、鍼灸というものの凄さ、素晴らしさがあったからだと思います。今回退職するにあたり、田舎に帰ることを快諾して下さった清明院院長、スタッフの皆さん、多くの事を学ばせて頂いき、最後には暖かいお言葉を下さったすべての患者さん、このブログを読んで下さった皆様、清明院で仕事が出来たのは皆様のおかげです。そして、清明院で仕事が出来たのは私の人生の宝だと思っています。本当に、ありがとうござい ....

本日の東京

2011.03.14

こんばんは、松木です。本日東京は地震の影響で電車等の公共機関の運行に大きく障害が出ました。私は朝から学校での仕事があったのですが、学生さんの半分も来れないような状況で、午後から休校になりました。スーパーやコンビニでも品物が不足しており、物流に大きな影響があることを痛感致します。何より我々往診事業部が心配なのは「ガソリン」です。本日ガソリンスタンドに並んでなんとか給油出来ましたが、在庫切れで閉店してる店舗も多く、明日はどうなるか分からない状況です。こういった状況になって、改めて都市生活は多くの支えがあって成り立っているものだと実感します。本日も、地震があってから余震のたびに目が覚めてしまい、不安で眠れないという患者さんがいらっしゃいました。こういう時こそ、我々にしかできない「鍼灸」の力で、少しでも多くの人に貢献できればと思っています。愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1ク ....

大地震の影響続く

2011.03.13

こんばんは、松木です。11日に起きた大地震の被害状況が報道され続けております。今回の地震でお亡くなりになられた方に、謹んでお悔やみ申し上げます。そして、今後の救助活動で一人でも多くの方が助かる事を、心よりお祈り致します。私の友人にも、被害の大きかった岩手県大船渡市出身の方がいまして、今朝やっと家族と連絡が取れたと言っておられました。また、往診先の患者さんの中にも、宮城出身、福島出身の方がおられます。昨日治療に伺った際は、まだ親戚と連絡が取れないと言っておられ、気が気でない状態でした。少しでも落ち着いて頂けるよう、全力で治療致しましたが、見慣れた土地が変わり果てた光景でテレビに写し出されるのは、相当なショックであろうと思います。今回の地震で、改めて「危機管理」の大切さを実感しております。最悪の状況を想定し、それに備えておくことがいかに大切かということが本当に身に染みました。現在電力供給が追い ....

バラエティ番組で勉強

2011.03.05

こんばんは、松木です。私はいわゆる「お笑い」を鑑賞するのが好きであります。昔から好きなのですが、特に今の仕事をするようになってから、熱心に観るようになりました。熱心に観る理由は、おもしろい事を表現するという「構造」が、非常に臨床現場や教育現場で応用が出来るシステムを持っていると思うからです。例えば、「すべらない話」というのが数年前から大変人気がありますが、あそこで行われている話の展開の仕方は、とても参考になります。お笑い理論について研究している方にサンキュータツオさんという芸人さんがいらっしゃいます。この方が「すべらない話」について解説しておられるのですが、すべらない話において、大抵「ネタフリ」という名の要約が入るのだそうです。例えば人物の話をする場合は、その人がどのような人であるかを要約して説明するのです。「〇〇さんという滑舌の悪い人がいまして、」というと、聞いている人は「これから滑舌の ....

最近の相撲

2011.03.04

こんばんは、松木です。少し前の話になりますが、相撲の八百長問題が発生しましたね。私はこの仕事(特に往診業務)を始めてから、相撲がとても好きになり、毎場所大相撲の深夜放送はチェックしておりました。私が相撲に興味を持った理由は、高齢者のお宅に伺うと、場所中は必ずと言っていい程相撲中継がかかっています。そこで、治療しながら耳に入ってくる解説が、ことのほか論理的だったため、なんとなく興味が出てきました。例えば、この力士は左四つが得意なので、左四つで組むために立会いでこのような動きをしたのだ、などの解説です。もともと幼少期には千代の富士が圧倒的強さを誇り、その後若貴ブームに沸く相撲界を少なからずテレビで見ていたこともあり、もともと嫌いではなかったわけですが、その後相撲について調べてみると、「勝敗決定がシビアである(リングアウトで勝敗が決まる格闘技はめずらしい)ため、階級設定のない競技として成立してい ....

雛祭り

2011.03.03

こんばんは、松木です。本日は桃の節句、雛祭りですね。雛祭りは五節句の一つとして、古くからある風習のひとつです。ところで、この「桃」というのは、桃太郎しかり、中国の桃源郷しかり、何かと東洋的な考えのなかで重宝されています。雛祭りでも、私は体験したことはありませんが、桃の花の入った桃酒を飲むような習慣があるそうです。この「桃」というものを東洋思想的にはどのように考えているのでしょうか?吉野裕子さんの著書「陰陽五行と日本の民族」という本によりますと、桃は古代中国で辟邪の呪物とされ、種々の伝承があるそうですが、なかでも有名なのが「西王母の桃」という話だそうです。西王母は古代中国の仙人だそうですが、西に住み、その園には三千年に一度実を結ぶという桃があり、これを食せば疲れを去り、長寿が得られるというものだそうです。昔、漢の武帝はこの桃を贈られたそうです。ここにもあるように、桃は「西」で採れ、五行でいう ....

自己評価について

2011.03.02

こんばんは、松木です。先日学校で臨床実習がありました。私はその指導教員をしたのですが、そこで感じたことがあります。結論から言いますと、「自分が出来ると本人が自覚していて、実は出来ていない」という現実があるということ、そして、「自分が出来ると本人が自覚していて、実は出来ていない」ことを実践したときに失敗は起きやすいということです。我々の仕事における失敗というのは、場合によっては取り返しのつかないような事態になる可能性もあります。ということは、特に失敗やミスが最小限で抑えられるよう、最大限努力する義務があると思います。出来る範囲のことをやっていれば、大きな、取り返しのつかないような失敗は起きにくいと思います。また、もし仮に失敗したとしても、なぜ失敗したのかを検証しやすいはずです。そこで、自分の認識と現実とのズレがあるということは非常に問題です。この場合は失敗の可能性も高まりますし、失敗した場合 ....

先輩との会話

2011.03.01

こんばんは、松木です。先日学校で、定期試験がありました。その試験後の授業の日に、生理学の先生と話をしていたのですが、その先生は今回少し応用問題を多めに出題したそうです。そうしたところ、クラスの多くの学生が赤点だったそうです。その先生がおっしゃるのは、A=Bが成立するとき、そのどちらかを問うという問題は解けても、A=Bのときもあるし、A=Cのときもあり、A=Dのときもある。そして今はどれか、という問題になると急に解けなくなるとの事でした。しかし実際の臨床現場では、後者の考え方が絶対的に必要なのに、という話でした。これは本当にそうだと思います。臨床で、例えば「頭痛」という症状を訴えている方がいた場合、西洋医学では1、緊張性頭痛2、血管拡張性頭痛3、群発頭痛4、頭部神経痛による頭痛5、脳血管障害による頭痛などなど、これ以上は省略しますが、このようにたくさんの可能性があり、現在目の前にいる患者さん ....

ミニシアターの相次ぐ閉館で思うこと

2011.02.28

こんばんは、松木です。突然ですが、最近都内のミニシアターがどんどん閉館しております。しかし、映画館の総数は数年前に比べて増加傾向にあるそうです。これはシネコンと呼ばれる大型店が増えているからだそうですが、少々物寂しい感じが致します。とあるミニシアターの経営者が言っておられました。「シネコンが増えたことにより、同じ映画を上映する場所は増えたが、マイナーな映画を上映するスクリーンは減少しており、これは上映映画の画一化を示している。」うろ覚えですがこんな内容だったと思います。以前学習効率とレビューという記事を書いたときにお話しましたが、「情報を要約する」訓練として、映画や小説の感想を人に話すという方法をお勧めしました。これを行う際に、同じような内容の作品ではなく、色々な種類の作品、面白い作品からつまらない作品までを、満遍なく鑑賞することが、より一層の訓練になるのではないかと私は考えております。ま ....

皆様にご報告

2011.02.27

こんばんは、松木です。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私松木は3月15日をもちまして清明院を退職することとなりました。と言いますのも、私は広島出身で、上京した時よりいずれは故郷に帰りたいと考えていました。年齢的にもそろそろ田舎に帰ることを考えようと思っていたところこの度、少し遠いですが四国の香川で仕事をさせて頂く話があり、いわゆる「Jターン」をしようと決意するに至りました。4月からは「四国医療専門学校」にて働かせて頂くことになります。住み慣れた場所から離れるのは寂しくもありますが、最終日まで全力で仕事をしたいと思っております。あと少しのお付き合いではございますが、皆様よろしくお願い致します。愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!清明院オフ ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ