東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

食べ過ぎについて④

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら !!

 

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

前回の続きを書いていきます。

 

 

 

食べ過ぎについて③ 参照

 

 

今回は、苦味について書いていきます。

 

 

 

五味と五臓の関係では、心と密接な関係があると言われています。

 

 

 

 

苦味には、瀉火や降火の作用、あるいは堅陰の作用があって、心火が亢進して陰を消耗させないようにする働きがあります。

 

 

 

しかし、苦味を過食すると、心火や心気は冷えきって水の邪気による障害を受けやすくなります。

 

 

 

そのため、心悸や胸中煩悶、上半身の浮腫などの症状が現れることがあります。

 

 

 

食べ物でいうと、ニガウリやごぼうなどが当てはまります。

 

 

 

 

沖縄で有名な、ゴーヤーチャンプルーには、身体にこもった余分な熱を収めてくれる働きがあるため、夏バテ解消にも効果があります。

 

 

 

 

まさに暑い沖縄にもってこいの料理になりますよね。

 

 

 

地域によって発展した料理には先人の知恵が隠されているかもしれませんね。

 

 

 

続く、、

 

 

関連ブログ

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

暗記の大事

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

今週は大寒波があり、明日までかなり冷え込むようですので、寒さ対策しっかりして風邪ひかないようにしましょう。

 

 

 

 

3年生は、国家試験まで残り1ヶ月となりました。

 

 

 

ラストスパートとして、毎日沢山の練習問題を解き、自分の苦手な分野を減らし、得意分野を伸ばすように頑張っています。

 

 

 

 

この短期間で沢山の知識を覚えるには、とにかく暗記力が大事だと思います。

 

その上で理解を進めていくという流れが重要だと思います。

 

 

 

 

どうも解剖学や経穴学が苦手な学生さんが多く、そのためなかなか思うように点数が伸びないというのが現状です。

 

 

解剖や経穴は基礎科目であり、基礎科目はまずは暗記する事から始めるものが多く、その上で基礎知識を応用して色んな問題に当たっていきます。

 

 

 

 

暗記するには理由付けがないと受け入れ難く、覚えにくいとも思いますが、理由は全て治療に必要だからで良いと思います。

 

 

 

 

ただ、暗記するにも色々な方法がありますので、自分に合った方法で覚えていったらいいのではないかと思います。

 

 

例えば、書いてまとめて覚える、ひたすら書く、声を出して覚える(耳栓をして声に出す等)、瞬きをしながら写真として記憶する、体を動かしてから覚えるなどなど。

 

 

 

 

物事を覚える(暗記)には、根気が必要なので、根気よくあきらめずに頑張ってほしいと思います。

 

 

 

私も根気よく色んな勉強して沢山吸収して、身に付けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ