東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

色、色々

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは、坂口です。

 

 

赤、黄、青、緑、黒、白...

 

 

 

明るい色、暗い色...

 

 

 

皆さんの好きな色はどれですか?

 

 

 

色はうまく使うことで気分のコントロールや他人に良い印象を与えることが出来ます。

 

 

 

 

例えば赤色。これは膨張色、進出色、温暖色、興奮色のイメージ効果を持っています。

気分が落ち気味の時、食欲が余り無い時、人の注目を集めたい時などに適した色です。

 

 

 

しかしイライラしやすい人は交感神経が昂りやすい色になるので注意です。

 

 

 

 

次に青。寒色、収縮色、後退色のイメージ効果を持っています。

青は赤とは反対に気分を落ち着かせ、リラックス効果があり、気分を落ち着かせたい時、集中力を高めたい時などに適した色になります。また食欲を抑える作用があると言われているのでダイエットに適しています。

 

 

 

 

青色を控えたほうが良いのが体が冷えやすい人。体感温度を下げてしまうので注意です!

 

 

 

 

赤と青の効果は何となく知っているという人が多いと思います。

 

 

 

 

では女性にお勧めの色、ピンクについて。

 

 

 

 

ピンクは赤に光が当たった色で赤に近い効果がありますが、赤ほど興奮作用が弱いため、人に対し幸福感を与える色です。

 

 

 

 

また、ピンクは女性ホルモンに働きかける事でホルモンバランスを整え、生理不順や更年期障害の症状の改善にも効果があるそうです。

 

 

 

話は逸れますが、ピンクを頭の中で思い浮かべながら呼吸をするというピンク呼吸法という呼吸法があるそうです。これを編み出したのはアメリカに住む女性らしく、これを続けたことで見た目年齢が20歳も若返ったとの情報がありました。

 

 

色は見るだけで良い効果を与える反面、マイナスな効果も多少はあります。

 

 

今日は気分を上げたいから全身赤でコーディネートしよう♪という事はせず、バランスを考えて色を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

お花のはなし

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、中山です。

 

 

 

週末は、桜が満開でしたね。

 

 

 

桜もきれいですが、菜の花もきれい。

 

 

 

菜の花のおひたしが好きなので、菜の花についてちょっと調べてみました。

 

 

 

属性は、「辛味」「温性」

 

 

 

 

胃腸の弱い方、陰虚、肝陽亢盛とは相性が悪いようです。

 

 

 

春の食べ物なので気を昇らせるみたいですね。自分は控えたほうがよさそうでした。

 

 

 

この時期、暑かったり寒かったり雨が降ったり、まあ忙しい。服装が難しい。

 

 

 

暖かい日に、往診時間に遅れそうになり、走って汗をかき、冷えました。

 

 

 

そしてまた風邪を引いてしまいました。

 

 

 

明日までに治したいので、おやすみなさい。

 

 

 

参考文献 東方栄養新書 メディカルエーコン

 

 

 

菜の花を含む スタッフブログ

 

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ