お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
風が吹かなければ体全体がすごく寒いという感じではないですが、やっぱり足元が冷えますね。
足を使った運動をしたり、温めたり、足を冷やさないことも意識していきたいですね。
学校も治療院も独自の「何か」特色があった方が印象に残りやすいですよね。
その「何か」は、そこでしか見られないもの、体験できないことというものが必要になってきます。
治療院の場合は、それぞれ雰囲気や治療法なども違うので、ホームページや実際に治療を受ける際にも、その院の特色は存分に出せると思います。
治療院の看板や外観、内装など雰囲気一つとっても、それぞれ全然趣が違います。
学校の場合は、学校を知ってもらうツールとして、ホームページやオープンキャンパスなどがあります。
学校は、国家資格を取るまでに絶対に習得していなければいけいないものというのが決まっていて、どの学校も共通したカリキュラムで行う部分があるため、大体何となくどこも同じに見えてしまいます。
そのため、毎年思案するのが、オープンキャンパスの内容ですね。
基本的な資格の話やはり・きゅうに触れて体験するなどの項目は毎回入れていますが、その他に楽しんでよく知ってもらえるようなテーマを毎回設定して実施しています。
色んな視点からはりきゅうマッサージはすごい、面白いということを伝える形にはなっていますが、なかなか学校の特色を伝えるのは難しいものです。
学べる内容に色を出すこと、施設や周辺環境、教職員の雰囲気などが特色につながってくると思うので、試行錯誤しながらしっかりと対応していくしかないなと思います。
色んな知恵を出し合いながら、特色を出す工夫をしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)