お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
昨日は国民の祝日の一つである春分の日でした。
春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という目的が定められています。
啓蟄を過ぎ、虫、動物、植物が動き出して、芽を出してきました。
太陽が真東から昇って、真西に沈む為、日中の明るい時間と、夜の暗い時間が同じになります。
昼と夜の時間が同じという意味では、陰陽が調和している日なのです。
冬が終わって、これから夏に向かう、冬と夏の境界でもあります。
春分は冬である陰と、夏である陽の境界の時季であり、季節の陰陽がぶつかる境界の時季は、風が強く吹き、雨が降ると言われます。
(境界の法則)
まさに今日は、強風で大雨で春分の嵐でした。
これから陽が盛んになり、相対的に陰が消退し、夏に向かいます。
(消長の法則)
緊急事態宣言も解除され、気分が晴れやかになるので、今年の春、夏は色々楽しめると良いですね。
参考文献
『東洋医学の宇宙』
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
日差しがないと結構寒いですね。
先日、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験が終了しました。
既に学校で自己採点を済ませており、個人の結果が出ております。
国試の内容自体は、素直な問題が多く、全体としてはあまり難しくはなかったのですが、合格したかどうかは最終的な結果が出てからしか分からない学生さんもいます。
国家試験が終了したので、この後卒業式があり、次は就職という流れになります。
今年度は、色々と大変な状況だったため、就職に関しては割と自分たちでオンライン説明会等に参加して、早い段階から活動し始めており、昨年末から今年に入ってすぐくらいの時点で殆どの学生が決まっているという状態でした。
例年であれば、夏くらいに動き始め、年末に3分の1くらい決まり、年明けには半分から3分の2は決まり、あとは卒業試験あるいは国家試験受験後に本格的に動き出すという流れでした。
例年と違い、説明会等で色々と焦りを感じたためか、早めに動き早めに決まるという流れになったようですね。
いつもとは違う就活になりましたが、こんな状況下でも何とか就職できて良かったなと思います。
この後は就職に関しては、まだ決まってない学生の対応をしていきながら、あとはまだ国家試験に合格していない卒業生の対応をしていくことになりますね。
それぞれ、良い形で納まってくれると良いなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは