お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、土元です。
暑くなりましたね。
こまめに水分の補給をすることも重要ですが、冷房によって体調を崩される方が多いのも気に掛かります。
空調の設定もほどほどに冷える程度にしておくのがおすすめです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
暑いのも当然と申しましょうか、今月21日には夏至ですね。
ときおり紹介してきました二十四節気も遂に夏至まで到達です。
これはもう一般的な言葉としてもよく使われておりますし、小学生の頃に理科の授業でも習いましたね。
北半球において太陽の南中高度が一年で最も高くなる日です。
昼の長さが年間で最長となる日ともいえます。
陽気が極まる日ですね。
北緯60度を越える極圏では一日中日が沈まない、白夜が起こります。
一度体験してみたいものです。
極圏の夜のイベントというとオーロラも有名ですが、オーロラは周囲が明るいと観測できません。
こちらも一度は自分の目で視てみたいと密かに願っておるのですが、白夜とオーロラを同じ時期に観るのは難しいようです。
夏至を過ぎますと、今度は一日毎に夜の時間が長くなって参ります。
確かに暑いですが、昼の長い時期にはそれに相応しい過ごし方で、心身を調えていきましょう。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、土元です。
なかなか厳しい残暑が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は夏の甲子園大会の決勝でした。
この決勝戦は智弁学園と智弁和歌山という兄弟校対決となりました。
互いのユニフォームがほぼ同じデザインでとても見分けの付きにくい、珍しい映像になっていましたね。
新型コロナウィルスの感染拡大下での開催とあって、前代未聞の事態が相次いだ大会になりましたが、
とにかく最後まで試合が開催されてよかったと思います。
天候不順により試合の順延が続いたことも話題となりました。
選手はもちろんですが、大会を支えた関係者のみなさんの努力はいかばかりが、頭の下がる思いが致します。
当たり前の日常に戻れる日がいつになるか見通しが立たない情勢ですが、
日々できることをやっていくしかありませんね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤