お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
4年に一度のオリンピックが始まりましたね。
今回はリオデジャネイロで行われ、夏季オリンピックは31回目になります。
治安問題など心配事はありますが日本選手の活躍に期待です。
そして日本はまだまだ暑いです。暑すぎます。
真夏の厳しい暑さに汗も止まらず、冷たいアイスを食べたくなる事が多くなってきました。
実際私の担当している患者さんの中に、一日でアイスを3つも4つも食べてしまう方がいました(笑)
冷たく甘いアイスは、この時期ついつい食べたくなると思いますが食べ過ぎは体の中に湿をため込みます。
以前のブログ参照
なんでもそうですが過でもなく不足でもない、バランスが大切です。
オリンピックだからと言ってお酒やアイスを沢山取りながら何日も何日も夜更かし…。
バランス崩れます!(笑)
夏の暑さに負けない為にもバランスの良い食事、睡眠不足に気を付けながら日本選手を応援しましょう!!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
夏本番。体を冷やし過ぎて夏風邪を引かないように注意しましょう。
先日、大阪で行われた教員研修会に参加してきました。
今年は、教員歴10年以内の先生が登壇し、色々とディスカッションするのがメインでした。
パネルディスカッションのテーマが教育の現状と課題、そして夢と希望でした。
他に超高齢社会と鍼灸治療というテーマで特別講演、学生がアクティブになる授業というテーマで教育講演が行われました。
パネルディスカッションでは、私も教員歴10年以内なので、パネリストの先生方の悩みや学生の特徴などが共通していてとても共感できました。
特に今の時代特有なのかもしれませんが、授業の資料や問題など、他にも何か役立つもの得するものがあれば何でも欲しがる、いわゆる”くれない症候群”の学生が多くなっているというのが特に共感でき印象的でした。
また、教育講演では、アクティブラーニングについて理解が深まり、自ら学習する姿勢を育てること、鍼灸師の職業イメージをはっきりと持たせる事の重要性を改めて感じました。
さらに、グループワークの方法や学生と作る授業など新しい手法も学べたのでとても有意義でした。
学んだことを色んな場面で還元していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却