東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 夏

盛夏到来

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

連日、体に堪える暑い日が続いております。

 

 

 

東京では1週間連続で真夏日を記録しました。

 

 

 

まさに盛夏の到来です。

 

 

 

これから約2ヶ月位は暑い日が続いていきますね。

 

 

 

 

この長期間続く夏の気象で体には熱が籠り、発汗過多になり、特に激しい運動をしていなくてもどんどん体力が消耗されます。

 

 

 

特に胃腸に影響すると、食欲の低下や、浮腫、倦怠感などの症状が出てきます。

 

 

 

普段、体力・正気が充実している人でも、自然と体力が消耗されていき、他の季節よりも気血の弱りが進みます。

 

 

 

 

さらには、気血の弱っている所に冷たい飲食をし、うまく代謝出来ない事により水湿が体の中に溜まってきます。

 

 

 

 

これが高齢者や虚弱体質の人に影響すると、熱中症やさらには脳血管障害など重篤な疾患に繋がっていきます。

 

 

 

 

もちろん予防には、冷飲食の過食を控え、十分な休息を取る事が重要。

 

 

 

 

治療する側では、熱や余分な水分を意識するのと同時に、気虚や健脾などへの配慮が必要になってきます。

 

 

 

 

こう暑いと、体力消耗とともに、気力までも奪われていきます。

 

 

 

 

この暑さも四季の移り変わりの中のひとつですので、嘆くばかりではなく、大いに夏を感じて、夏を楽しんで過ごして行きましょう!

 

 

 

※関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

夏になってくると

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

*****************************************************************************************

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

夏になり気温が高くなってくると、町内放送などで「光化学スモッグ注意報」が発令される事があります。

 

 

 

今まで私はあまり気にした事はありませんでしたが、先日ふと町内放送の音声が耳に入ってきました。

 

 

 

光化学スモッグとは、光があたる事によってできる、煙・霧の事で、大気中の物質に光があたることにより別の有害な物質に変化した物です。

 

 

 

その有害な物質が、人体にも悪影響を及ぼすので、注意報が発令されます。

 

 

 

工場の煙や車の排気ガスなどが紫外線にあたることによって発生し、まさに風がなく高気温が続く夏の時期に発生する確率が高くなります。

 

 

 

 

真夏に晴れているのですが、何か霧の様なモヤがかかっている時がありますが、あれが光化学スモッグという事です。

 

 

 

光化学スモッグによって起こる症状としては、目がチカチカする・眼の異物感などの目の症状や、喉痛、咳、頭痛などが多いという事です。

 

 

 

 

対処法は外出しない事、、、だそうで、一般的なマスクをしても防ぐ事は出来ないそうです。

 

 

 

 

とはいっても、もちろん全員が全員、症状が出る訳ではありませんので、体調の良くない方や高齢者や子供など抵抗力が低い人は注意は必要です。

 

 

 

 

東洋医学で夏の時期には暑邪の力が強くなります。

 

 

 

※暑邪について関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

いつの時代でも季節性の天気の変化と、社会環境による身体への影響が出てきます。

 

 

 

 

名を変え、形を変え色々な概念が出て来ますが、一番は受け手の人間側の防御力が高ければ何の影響も出ません。

 

 

 

 

日頃の養生と鍼治療などで、外からの異物に負けない体づくりが一番です。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ