お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
連日真夏の暑さ、そして蒸し暑さが続いていますね。
もうすぐ、梅雨に入りそうな様子ですが、衣服や水分摂取、胃腸に負担をかけない食事等しっかり体調管理を心がけて、対応していきましょう。
最近、よく感じることがあります。
治療をしていてうれしいことは沢山ありますが、患者さんが前向きになる気持ちや表情が見られた時が特に嬉しいですね。
今まで辛かった症状が少しでも良くなった時、塞がっていた気持ちが上向きになり外出が出来た時、指導されたことを実践して体調が良くなったと伝えられた時など、それぞれ患者さん毎に違いますが、色んな場面で前向きな嬉しさを感じます。
ただ、同時に出来るだけ前向きな気持ちになるように、また前向きな気持ちが続くように、声掛けも含め、しっかり治療して心身ともに改善できるように頑張らねばと思います。
日々の臨床で感じることの一つでした。
今後も精進していきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
だいぶ暖かくなってきましたね。
今は、夏用の薄い毛布の上に暖かい毛布の2枚重ねで寝ていますが、暑くも寒くもないちょうどよい気温で眠れています。
衣服等含め、梅雨に入る前にしっかり体調管理しておきたいですね。
患者さんと治療をする際、初診はもちろん、2回目以降も症状や体調にかかわることは確認のためお話を聞きます。
ただ、それ以外でも私の場合は患者さんと話をするのが好きなので、近所にあるよく行くお店や散歩コース、趣味の話、好きな食べ物やお花の話、今はまっていることや勉強していること、興味のあることなど色々お話をします。
何気ない会話の中で、症状や体調にかかわる重要な情報が出てくることもありますが、単純に患者さん自身を理解するという意味でも個人的には大事にしています。
自分と同郷の方や地元と縁があったり、趣味・嗜好が共通していたりすると話が膨らみ、また全く自分の知らない場所や物の話、異なる価値観を持っている方との話もとても興味が出てくるため楽しいですね。
知っている話でも患者さんの方が詳しかったり逆にこちらが教えたり、全く知らない話だと勉強になることが多々あります。
知らないことを知って理解する、知っていることでもさらに深く知る、患者さんと話をしていて知ることというのは楽しいなと思います。
全然研究者肌ではありませんが、今後も知る・理解するということを大切にしながら日々を過ごしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯