お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
先日の雷雨の日は、雷が鳴るたびに犬が吠えまくるので全然眠れませんでしたが、翌日は少し気温も下がって涼しくなり快眠でしたね。
約2週間の座学、実技の本試験が終了しました。
私の担当のクラスも含め、全学年大体予想通りの結果かなと思います。
もっと早くから勉強しておけばよかったと悔やむ学生もいれば、全然勉強してないからと公言する学生、100点あるいはそれに近い点数をとっていても貪欲に解説を聞きに来る学生もいます。
勉強に向かう姿勢は、本当にその人の意気込みが現れ、やはりそれがそのまま試験結果に反映されますね。
限られた時間の中で隙間時間をみつけて上手く勉強している人もいれば、時間はあるのにただ勉強に気が乗らずやってない人もいます。
ただ、その結果を選んだのも自分なので、しっかり受け止めて、再試験に臨んで欲しいと思います。
本試験が終了したので、ひとまずゆっくり休んでリラックスした後、再試がある人は再試に向けて、再試がない人はそれぞれの目標に向かって有意義に夏休みを過ごして頂ければと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
梅雨も明け、ややからっとした暑い日も増え、夏らしくなってきましたね。
今回も高校生に体験治療をしました。
今回の体験も学校のことや資格のことが知りたくて来たというよりは、普通に治療を受けに来たという感じでした。
数年患っている症状がありその治療をしました。
鍼や病態、筋肉や凝りの構造についてなど色々と説明をしましたが、とても素直にしっかり聞いていました。
その様子からもきちんと興味があって来たことがわかりりました。
こういった素直で学習意欲のある態度はとても好感がもてますね。
本校に入学してくれると嬉しいですが、たとえどの学校に入学することになっても何のために勉強するのか目的をぶれずに持って、頑張って欲しいと思います。
心から応援しています。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)