東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

端午の節句と鯉のぼり②

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

ゴールデンウィークも終わり、今日から仕事の方も多いのでは?

 

 

 

もう終わってしまいましたが、前回に引き続き、端午の節句にちなんだ内容です。

 

 

 

端午の節句といえば、鯉のぼりですね。

 

 

 

鯉のぼりの歴史は、江戸時代まで遡ります。

 

 

 

江戸時代のはじめ、端午の節句になると武家屋敷では、家の前に柵を結って、兜や槍、薙刀などと共に、幟(のぼり)を立てていたそうです。

 

 

 

出陣の様に、定紋(正式な家紋)付きの外幟が、やがて小さくなり座敷幟となりました。

 

 

 

そして、武家が家紋を掲げるのに対し、町人たちは、鯉のぼりを掲げるようになったそうです。

 

 

 

これが、鯉のぼりの始まりと言われています。

 

 

 

鯉のぼりは、子供が無事に立身出世しますようにという、意味です。

 

 

 

また、中国の故事に龍門という激流の滝があり、その滝を登りきった鯉が龍に変化したという、登竜門の逸話があります。

 

 

 

ちなみに、鯉のぼりの、鯉の上にいるひらひらしているものは、何を意味するかご存知ですか?

 

 

 

あれは、吹き流しと言って、鯉のぼりの風習よりも、歴史があります。

 

 

 

ちゃんと名前があるんですね。ご存知でした?

 

 

 

実は、吹き流しは、戦国時代から、魔除けとして、使われていました。

 

 

 

戦が終わった後に、 『やっと災いが終わったから、もう災厄が、来ないように!』 と、魔除けとして幟に付けていたようです。

 

 

 

この吹き流しですが、赤・青・黄・白・黒の5色で構成されていて、五行説から、由来されています。

 

 

ちなみに、ポールの先端についている、丸い物にも、ちゃんと意味があります!

 

 

 

上の丸い球体の物は、回転球や天球と言われるもので、神様を呼んで降りる時の目印です。

 

 

 

子供が産まれたら、早く神様に降りてきてもらい、子供を守ってもらいたいという事から、この様な形になっているそうです。

 

 

 

そして、下の車輪のような物は、矢車と言われて、弓矢の印です。

 

 

 

車輪にすることで、どこから魔が来ても、弓矢で射抜く意味があるようです。

 

 

 

今までは、ただ何となく飾っていた鯉のぼりですが、このように色々な歴史があるんですね。

 

 

 

日本の習慣にはいろいろな意味が込められていて、本当に面白いですね。

 

 

 

関連ブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

つかの間の休日。

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 。二神です。(^0^)

 

 

GW真最中、皆さんはどのように過ごしているのでしょうか。

 

 

清明院の往診事業部も今日から3日間のお休みを頂いております。

 

 

今日は、久々に一日妻と子供と過ごし、ゆっくりさせて頂きました。

 

 

普段、息子ともなかなか過ごす時間が少ないので、長い時間一緒にいると

 

 

気付かなかった成長も見えてきて非常に勉強になります。

 

 

10日程前に初めて公園の滑り台を滑らせましたが、もう自分で滑り台の

 

 

階段を上り、滑って降りてこれるようになっていたり、

 

 

最近、歩けるようになったのですが、外では小走りができるようになって

 

 

いたりびっくりさせられることがいくつかありました。

 

 

妻の息子に対する接し方や態度も勉強になることがたくさんありました。

 

 

毎日、妻も大変なんだと一緒にいると痛感します。

 

 

普段、息子に付きっ切りの妻も今日は少し楽ができたのか、機嫌がよかったです。(笑)

 

 

この3日間は、いつも頑張ってくれている妻や子供に感謝しつつ、

 

 

家族サービスを出来ればと思っています。

 

 

そしてしっかり充電して、また5月6日から元気に患者さんのお宅に往診したいと思います。

 

 

皆さんもそれぞれの形でしっかり充電し、今後の活力にしましょう!!

 

 

いろいろな事に感謝するのも気持ちの整理になり、とても良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」</</</</p

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ