東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

狛犬と陰陽

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

こんばんは、齋藤です。

 

 

 

先日、自宅で子供と妖怪ウォッチを見ていたとき、狛犬の妖怪、「コマさん」と「コマじろう」が出ていました。

 

 

 

心優しい、ソフトクリームが大好きな妖怪なのですが(コマさん)、今日は妖怪ウォッチではなく、神社にいる狛犬と陰陽の関係について考えてみました。(因み私はロボニャンF型が大好きです。)

 

 

 

そもそも狛犬とは?というところなのですが、

 

 

 

狛犬は神社に奉納、設置された空想上の守護獣像です。

 

 

 

本来は「獅子・狛犬」と言うそうです。

 

 

 

あれ?そうなんです。獅子と狛犬なのです。違う生き物が鎮座していたのです。

 

 

 

諸説あるのですが、起源は、古くは古代オリエント(今から約5000~6000年前)に遡るそうで

 

 

 

スフィンクスは狛犬の遠い祖先にあたる。という説があるそうです。Σ(゚д゚lll)

 

 

 

あの砂漠にあるやつです(笑)

 

 

 

古代のヨーロッパの時代に、ライオン(獅子)は地上最強の動物の力を宿らせるという思想が古くからあり、

 

 

 

それがヨーロッパから、インドを通り、中国を経由して、徐々に形を変えて日本に伝承されたと考えられています。

 

 

 

もともと一体のものが、日本で一対になり、「獅子・狛犬」という形に変わりました。

 

 

 

なので、基本的には、狛犬と獅子という設定なのです。

 

 

 

そもそも、同じ動物じゃなかったんですね!

 

 

 

ただ、この2匹は、もともと種類が違うのですが、

 

 

 

 

それ以上に決定的に違う点がありますよね。

 

 

 

続く、、、、、

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

卒業シーズン

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

***************************************************************************************

こんばんは。上村です。

 

 

 

3月も下旬になり、卒業式のピークになってきましたね。

 

 

 

往診に向かうバイクでの移動中に何度も、袴やスーツを着て希望に満ちた学生さんをたくさん見ました。

 

 

 

子供さん以上に、親御さんのはつらつとした表情が印象的でした。

 

 

 

親として一仕事終えたような安堵の表情をされている方もいらしゃいました。

 

 

 

私はまだ、独身で子供もいませんので解りませんが、両親はきっとこんな気持ちだったのかと思いました。

 

 

 

清明院のスタッフでも、先日無事卒業式を終えた方もいました。

 

 

 

皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

鍼灸学校を卒業したことは、スタート地点に着いたに過ぎません。

 

 

 

鍼灸の臨床家としては、今後の過ごし方が非常に大切になってきます。

 

 

 

私自身も、まだ卒業してから4年ほどしか経っておりません。

 

 

 

卒業した頃の自分の気持ちを思い出すいいきっかけになりました。

 

 

 

一日一日を大切にして、鍼灸師として成長したいと思いました。

 

 

 

関連ブログ

院長ブログ

スタッフブログ

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ