お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
日差しがないと結構寒いですね。
先日、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験が終了しました。
既に学校で自己採点を済ませており、個人の結果が出ております。
国試の内容自体は、素直な問題が多く、全体としてはあまり難しくはなかったのですが、合格したかどうかは最終的な結果が出てからしか分からない学生さんもいます。
国家試験が終了したので、この後卒業式があり、次は就職という流れになります。
今年度は、色々と大変な状況だったため、就職に関しては割と自分たちでオンライン説明会等に参加して、早い段階から活動し始めており、昨年末から今年に入ってすぐくらいの時点で殆どの学生が決まっているという状態でした。
例年であれば、夏くらいに動き始め、年末に3分の1くらい決まり、年明けには半分から3分の2は決まり、あとは卒業試験あるいは国家試験受験後に本格的に動き出すという流れでした。
例年と違い、説明会等で色々と焦りを感じたためか、早めに動き早めに決まるという流れになったようですね。
いつもとは違う就活になりましたが、こんな状況下でも何とか就職できて良かったなと思います。
この後は就職に関しては、まだ決まってない学生の対応をしていきながら、あとはまだ国家試験に合格していない卒業生の対応をしていくことになりますね。
それぞれ、良い形で納まってくれると良いなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
先日、寒暖差に対応するため、前から欲しかったダイソンの羽なしホット&クールを買いました。
高くてなかなか買えなかったのですが、通販でとても安かったため購入しましたが、今の時期とても重宝しています。
後期に入ると、就職や卒試、国家試験を意識し始めます。
私たち教員も卒業試験、国家試験に向けて勉強するように促し、必要に応じて課題等を実施するようにしています。
また、試験(資格)と同時に卒業後の進路を決める就職活動(治療院等の見学や面接)も進めるようになります。
毎年、それぞれに対しての動き方は個人差がありますが、今年は就活を早めに行い、就職先を決めてから本腰を入れて勉強をしようという動きが多いように思います。
ただ、国家試験が危ういという学生は、まずは卒試、国試に合格することが目標になるため、勉強が中心となります。
学生さんに合わせて、就職や勉強についてアドバイスを行っていきますが、今年は割と自分が何をしたいのか、どういう進路に進みたいのかということを分かっている学生が多い印象ですね。
就活が先か、勉強が先かはそれぞれ違いますが、いずれにしてもおちついて行動し、後悔しないように頑張ってもらいたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤