東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

内傷病因④

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

 

今回は七情失調についてです。

 

 

 

 

 

七情とは怒、喜、思、憂、悲、恐、驚、の精神的因子です。

 

 

 

 

 

怒、喜、悲、恐、驚、の外界刺激による情緒反応と思、憂の思惟活動を包括しています。

 

 

 

 

 

この七情は本来正常な精神活動で、一定の範囲内であれば、発病因子にはなりませんが、ある範囲を超えると発病因子に変化します。(七情太過)

 

 

 

 

 

七情は体内に生じ、直接人体内部を損傷します。

 

 

 

 

 

怒は憤怒、肝の精気が精神活動に反映したものです。怒は肝を傷ると、いらいら、抑鬱感、怒りっぽい、ためいきなどの症状が出ます。

 

 

 

 

 

喜は精神が愉快なことで、元々は良性の情緒で、喜びの状態は気血が和し営衛は調和します。

 

 

 

 

 

喜は心の精気が精神活動に反映したものです。

 

 

 

 

 

喜が心を傷ると、動悸、落ち着かない、ぼんやりする、集中できない、精神異常などの症状が出ます。

 

 

 

 

 

思は思慮、思考であり、思惟活動に属します。

 

 

 

 

 

思は脾の精気が精神活動に反映したものです。

 

 

 

 

 

思慮が脾を傷ると、食欲不振、腹満、出血傾向などの症状が出ます。

 

 

 

 

 

悲・憂

 

 

 

 

憂は焦慮・愁苦、思うようにならなかったり心配したりする思惟活動、悲は感傷・哀切の精神状態

 

 

 

 

 

悲・憂は肺の精気が精神活動に反映したものです。

 

 

 

 

 

悲・憂が肺を傷ると、胸苦しさ、ためいき、息切れ、倦怠感などの症状が出ます。

 

 

 

 

 

恐・驚

 

 

 

 

 

恐は自覚的な恐怖状態(驚に続いて起こるもの)、驚は突然外界から刺激を受けて発生する緊張状態(一時的にな情緒変化)

 

 

 

 

 

恐・驚は腎の精気が精神活動に反映したものです。

 

 

 

 

 

恐・驚が腎を傷ると、足腰のだるさ・無力、月経不順、言語錯乱、顔面蒼白などの症状が出ます。

 

 

 

 

 

次回へ続きます。

 

 

 

 

 

 

参考文献

『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所

『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰

『中医弁証論』    編著 柯 雪 帆

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日より診療を再開いたします

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは!樫部です。

 

 

本日は8月15日、終戦記念日ですね。

 

 

一般的に、アメリカなど多くの国々では降伏文書に調印した1945年9月に終結したと認識されています。

 

 

(アメリカは1945年9月2日、中国は9月3日としています。)

 

 

ではなぜ、日本は8月15日としているのかというと、1945年8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日にラジオによる玉音放送が行われ、ポツダム宣言受諾と日本の降伏が国民に公表された日であるからということです。

 

 

そして、8月15日を戦争の誤りと惨禍を反省、平和を誓うとして、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定されて今に至ります。

 

 

毎年、政府によって全国戦没者追悼式を執り行われており、今年で78回目を迎えています。

 

 

新型コロナウイルスも2類から5類に変わり、少しずつ日常が戻りつつあるなか、ロシアのウクライナ侵攻のように世界のどこかでは争いが起こり、命を落としている人々がいる状況です。

 

 

今回ロシアが動いた事により、日本に関わる世界情勢も大きく動いて緊張が高まり、日本も余談が許されない状況になってきてしまっているのではないかと思います。

 

 

天皇陛下が式典にて「戦争の惨禍を繰り返さない」ことを強調されていましたが、日本という国として、それを実現するための選択と行動をし、同様なことが繰り返されないことを祈るばかりです。

 

 

【参考文献】
川島真・貴志俊彦編 『資料で読む世界の8月15日』山川出版社、2015年

 

佐藤卓己『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』筑摩書房〈ちくま新書〉、2005年7月

 

 

 

*****************

 

 

さて!話は変わりまして、

清明院は、夏季の休診日、最後の日となりました。

 

 

お休みをいただきまして、ありがとうございます。

 

 

2023年の折返し地点となりましたが、まだまだ暑い日は続きそうな為、食事、睡眠を十分かつ適切にとって養生しつつ、体調管理をしっかりと行っていきたいと思います。

 

 

往診の相棒のロードバイクも乗り始めてから早3年が経過して、車体にも味が出てきました。

 

 

身体にもよく馴染んできて、乗りやすくなってきているように感じます。

 

 

下半期も元気良く、一人でも多くの患者さんを笑顔に出来るよう、精一杯努めて参りますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ