東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

始まる

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

今日も風が強くて寒かったですね。

 

 

寒暖差も大きいので、衣服等気を付けて対応していきましょう。

 

 

 

 

 

ついに、この日がやってきました。

 

 

 

 

今日と明日は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験があります。

 

 

 

 

今日は国家試験初日で、あん摩マッサージ指圧の試験でした。

 

 

 

 

あん摩マッサージ指圧師の国家試験は、大体毎年全員合格することが多いですね。

 

 

 

はりきゅうの問題よりも若干、素直な問題が多く、解きやすい印象があります。

 

 

 

 

そのため、あまり初日は心配していません。

 

 

 

 

ただ今回は、感染対策のため、検温したり、一つの会場の人数を少なくして会場数を増やしたり、基本的に昼食も持参で外に行かないようになど色々と変わっています。

 

 

 

また、例年であれば、教員も引率して、学生が会場となる大学の門をくぐったところで励まして送り出していますが、それも感染対策のため、禁止になっています。

 

 

 

 

門をくぐり声をかけると少し緊張が解れ、安心する様子が見られるので、いつも恒例行事として行っていました。

 

 

 

 

受験するのは学生ですが、見守る方も毎年そわそわします。

 

 

 

 

まあ、心配してもきりがないので、一生懸命頑張ってきた成果を存分に発揮してもらい、合格するのを祈るしかないですね。

 

 

 

 

ちなみに、発表は一か月後です。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

家族が増えました⑥

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

風が強い日が多いですね。

 

 

 

風が強いと、自転車で往診しているので、前に進まなくて大変です。(笑)

 

 

 

今回は、トカゲの経過報告です!

 

 

 

前回の話はコチラです。

 

 

 

年末に冬眠してから、毎日霧吹きで土を湿らせ、飲み水を入れ替えるという作業を行っていたのですが、土の中に潜っているせいもあり、生きているか死んでいるか不明な状態が続いていました。

 

 

 

急激に気温が上昇した2月21日に、冬眠中のトカゲが出てきてしまいました。

 

 

 

冬眠から明けるには早すぎるので、恐らく気温が高かったから、少し出てきたと思われます。

 

 

 

しかし、冬眠中ということもあり、ほとんど動きは無かったのですが、お腹は動いていたので、恐らく生存していると思います。汗

 

 

 

冬眠が明けるのは、15度以上の日が続く頃とのことです。

 

 

 

虫ではありませんが、啓蟄が3月5日なので、その頃に元気に再会できるといいなぁと思う今日この頃です。

 

 

 

続く

 

 

 

参考サイト

カナヘビの飼い方!冬眠させる方法と冬眠明けの飼育方法を解説

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ