お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
晴れていても突然大雨になったりすることもあるので、いつも折り畳み傘を携帯するようにしています。
今日は晴れと思っていて傘を持っていない状態で急に雨が降ったらもう濡れるしかないですからね。
今年も教員研修会が8月19日、20日に開催されました。
関連ブログ↓↓(教員研修会)
今年は大阪で開催です。
毎年、全国のあはき(あん摩マッサージ指圧はりきゅう)の専門学校の教員が集まって、各学校の動向や授業の方略など主に教育について講演を聞いたり、各グループに分かれてワークショップをしたりします。
また、毎年あるテーマをもとに、教育講演、特別講演として専門の講師を招いて講演して頂きます。
ただ、コロナ禍なので今年は現地参加、オンライン参加のハイブリッド式で開催されました。
(大阪、京都の学校の先生方は現地参加でそれ以外はオンライン参加という形です。)
このような状況でも、オンラインという形で開催できたことはとても良かったなと思います。
今年の内容もコロナの時代における専門学校教育のあり方やコロナ禍における授業の現状などでした。
どこの学校でもコロナ禍になり、対面授業、オンライン授業、動画のオンデマンド授業、課題など色々な工夫をしながら結構大変だと思いますので、内容がコロナが中心になるのも仕方ないし、色々参考になるのでありがたいですね。
でも、直接会って各学校の先生方と情報交換をするのもとても重要ですし、実際にグループでワークショップをするのも楽しいので、結構残念ですね。
いつまでこの形が続くかは分かりませんが、やっぱり現地参加が良いので、早く現地で皆が集まって開催できるようになるのを願っています。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
清明院は、本日より外来・往診共に、診療を再開しております。
今年も残り約4カ月、ゆっくり休んだ分、年末まで全力疾走していきたいと思います!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①