東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

プラセボとは(同一視の法則)④

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

 
 
こんばんは 謝敷です。
 
 
 
 
 
 
 
10月に入りましたね。
10月1日には、色々な人に、「今年もあと3か月だ」と言われました笑
その驚き、とてもよく分かります。
夏が過ぎると、あっという間に月末ですよね。
でも、この秋の軽い風を、しっかりと感じて、残る2025年も、1日1日大切に過ごしていきたいです。
 
 
 
 
 
 
さて、プラセボって何なんだ?という論文を、見ています。
個人的には、興味深くて、ブログを書くのが楽しみになる論文です。
 
 
 
 
 
これまで、
 
 
 
 
 
 
今日は、「プラセボが効果をもたらすメカニズム」について見ていきます。
 
 
 
 
 
 
 
プラセボ効果も、ノセボ効果も、これまで
慢性疼痛や、不安、狭心症、変形性膝関節症、
睡眠時無呼吸、脱毛、リウマチ、糖尿病、悪性腫瘍、鼻風邪等々…
実に様々な症状に発現することが報告されています。
 
 
 
 
 
 
これらの反応は、心理的、生理学的反応を広く引き起こしており、
その作用機序は、遺伝子発現/抑制を伴うものや、
神経伝達物質などの介在因子に関与するもの、
全く未解明な機序で作用するものと様々です。
 
 
 
 
 
 
これほど多様な肯定的ないし否定的効果をもたらすのか…
未だ解明されていませんが、
このレポートでは、以下の4点を紹介しています。
 
 
 
 
 
 
 
・期待
・信念と心構え
・社会的文脈
・意味モデル
 
 
 
 
 
そして、この4点を検討した後、ブログタイトルにある「同一視の法則」に行きついています…
どういうことーーーーー?!!笑
大変気になります。
 
 
 
 
 
 
焦る気持ちを落ち着けて、まずは来週から、これまで議論されてきた
プラセボ効果の4つのメカニズムを1つずつを丁寧に見ていきます!
 
 
 
 
 
 
<参考文献>
Bierman SF, Weil A, Dahmer S. Placebo and the law of identification. Front Psychiatry. 2024 Dec 6;15:1474558. doi: 10.3389/fpsyt.2024.1474558. PMID: 39713767; PMCID: PMC11659211.
 
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

夜間部後期始まる

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

30度近くの日もありますが、だいぶ涼しくなってきましたね。

 

 

私はだいぶ暑がりなんですが、ここ何日かようやくエアコンを付けずに眠れています。

 

 

やっぱり、エアコンの風と自然の風は肌にあたる感じが違いますね。

 

 

 

 

 

 

 

今週から、夜間部の後期授業が開始しました。

 

 

 

 

夜間部は約1カ月ぶりくらいですね。

 

 

 

 

夜間部の学生さんは、基本的に昼間仕事をしてから学校に通われています。

 

 

 

学費も自分で出している方が多く、また自己紹介してもらった時にも思いましたが、ある程度何のために資格を取りに来たのか、資格を取ってどうしていくのか、という目的意識がある学生さんが多いですね。

 

 

 

 

授業も真剣に聞いている人が殆どで、質問も多く、当てるとしっかり答えてくれるという印象ですね。

 

 

 

 

授業の冒頭に臨床の話をしますが、特に東洋医学への興味の有無にかかわらず、治療の話は皆さん興味があるようでしっかり聞いてメモしている方もいます。

 

 

 

 

後期も治療を踏まえた内容の科目なので、皆さんが興味を持てるよう、また卒後にためになるように頑張って授業をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ