お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
昨日はアメリカと花水木の関係についてお話をしました。
前回のお話はこちら!
本日は、花水木が日本にやって来たときのお話をしていきたいと思います。
アメリカのワシントン、ポトマック川沿岸に美しい桜並木があることをご存知の方は多いかと思います。
そして、今を遡ること百数十年前、この桜達は「日米親善の象徴」として、日本から贈られたものです。
その返礼としてアメリカから贈られたのが、「花水木」の苗木60本だったそうです。
アメリカ政府の寄贈理由は、
「日本国民ハ美術ノ国民ナリ、此樹ハ日本国民ガ桜花ヲ愛スルト同ジク 広ク米国国民ニ愛サレ白キ花カ四五月ノ交開クヤ 米国人ハ皆之レヲ各室々ニ飾リ愛観スルモノナリ」(公文書原文)
などと記されています。
その後、苗木達は日比谷公園、小石川植物園など16カ所に分植され、
そのうちの2本が東京都世田谷区深沢にある「都立園芸高校」に植樹されたそうです。
ところが、1990年に調査が行われた際には、返礼の「原木」の多くは枯れたり、行方不明となり、残っていたのは前述の高校に植樹された2本のみであったそうです。
さらに、そのうち1本は1996年の台風による強風で倒れ枯れてしまったそうで、
現在、国内の花水木の原木は1本しか残っていません。
花水木には、もう1つ触れておきたいエピソードがあります。
一青 窈(ひとと よう)さんが、2004年にリリースし、大ヒットした「ハナミズキ」についてです。
「つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
君と好きな人が
百年続きますように」
引用:ハナミズキ
(作詞:一青窈 作曲:マシコタツロウ)
このサビは、「君と好きな人」の幸せを願うものですので、ラブソングと思われている方が多いのではないでしょうか。
しかし、この歌はなんと!2001年の「9.11」同時多発テロと関連があるそうです。
当時、アメリカにいた友人からのメールとテレビで流れた映像をきっかけに書きあげられたものだそうで、
家族など愛する人の幸せを想う気持ちはもちろんですが、平和を願う気持ちも込められています。
「ハナミズキ」は、実は平和への想いが込められた歌で、
花水木は、日米親善の象徴でありながら、一青さんの歌のなかでは、「平和」を歌い伝えてくれています。
これまでお話しした内容を心に留めつつ、改めて花水木という植物を眺めたり、「ハナミズキ」を聴いてみると、
なんだか感じるもの、聴き方が変わってきますね…
皆さまもこの機会に一度、「ハナミズキ」を聴いてみてはいかがでしょうか?
おわり
【参考文献】
みんなの趣味の園芸 NHK出版
樹に咲く花 離弁花2 山と溪谷社
国民過去帳 明治之巻 尚古房
一青窈 デビュー15周年インタビュー「ハナミズキ」の歌詞誕生秘話(インタビュー・文・撮影:水白京)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は、前回のつづきのお話をしていきたいと思います。
前回のお話はこちら!
私の中では、ただ眺める対象だった花水木ですが、調べたところ、なかなか興味深い歴史の持ち主でした。
アメリカから日本へやって来た花水木ですが、
アメリカの地では珍重され、州の花に指定している州もあるほどです。
そして、日本に「桜前線」があるように、アメリカには「花水木全線」というものがあるそうです。
山岳部や西海岸には自生していないようですが、初春にアパラチア山脈南部のジョージア州で開花し、
徐々に北上していって、春の終わりには北部のメイン州で開花するという風に前線が移動していくようです。
その為、アメリカでは、春の風物詩として毎年ニュースとなっているそうです。
なぜ、花水木は、アメリカの地で生活に密着し、人々の身近な存在となっているのでしょうか?
それには、ある有名な伝説が関係しているようです。
はるか昔、花水木は太くしっかりしとして、硬い幹だった為、
イエス・キリストを磔にする十字架の材料として用いられたと言われています。
花水木の木は、それを深く悲しんだそうです。
すると、復活したイエスが現れ、
「もう二度と十字架にされないように、細くて曲った木にしてあげよう。」
と言われた花水木は、今のように曲がった幹の細い木となったそうです。
それと同時に、苞葉は十字架の形に、中央の花はイエスの冠のような形に、実はイエスの血の色のような赤色となり、イエスの受難を今も人々に伝えていると言われています。
花水木はちょうど今頃、イースター祭といって、キリストの復活祭の時期に咲く為、このような伝説が生まれ、伝えられているのかもしれません。
ちなみにイースター祭は、「春分の日後、最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められており、
今年のイースター祭は、4月12日(日)だったようです。
つづく
【参考文献】
広辞苑
みんなの趣味の園芸 NHK出版
樹に咲く花 離弁花2 山と溪谷社
LOVE GREEN HP
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却