お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
先日、犬の散歩で公園に行ったら、意外といつもより人が多く、外出自粛の中でストレスも溜まり、運動不足にもなるので、公園で散歩くらいならということで、皆さん出ておられるのだと思います。
ただ、その公園はとても広い公園で、人が密集するわけではないため、リスクは少ないかと思います。
政府の宣言を受け、学校の授業開始時期がさらに2週間延長となり、GW明けからとなりました。
専門学校においても、宣言前は通常通り行おうとしていたところも、宣言後には軒並みGW明けからとなりましたね。
また、無期限というか収束するまでなのか、再開時期未定というところもあります。
今週は再開延期の連絡や年間スケジュールの再構成などに追われていましたね。
その間学生は、約1ヵ月空いてしまうため2・3年生には主要科目の課題を配布して、授業再開時までに行うことにしています。
1年生はオリエンテーションを行っただけで、まだ学習内容に触れてもいない状況であり、オンライン授業等も設備が整っていないため、本を読むなどして今できうる自宅学習をしてもらうしかありません。
学校は他の施設等と同じで、人が集団となる場であり、非常にリスクが高いため自粛せざるを得ませんが、出てしまってからでは遅いため仕方ありません。
一人一人が冷静に最大限できることを行い、皆で対処していくことが大事ですね。
私は、家にいることが多くなったため、家で仕事をしつつ、少しずつですが快適に過ごせるよう片付けや模様替えをしたり、読んでいなかった本を読んだり、DVD鑑賞をしています。
大変な状況ではありますが、この機会に普段あまりできないことをするのも良いかもしれません。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
清明院の支払い方法ですがキャッシュレス決算が4月1日から対応
現金派の方は今まで通り現金で、
では前回の続き
今回の春の魚は鯛。
鯛は基本年中釣れる魚ですが春と秋の二回旬があります。
桜が咲くこの時期に獲れる鯛は桜鯛、
春は産卵の時期の為、
秋は脂がのって身が美味しい時期になります。
東洋医学的に利水、健脾といった作用があります。
浮腫みや胃腸の弱い人に向いている魚です。
しかし今は養殖が盛んであり、
季節的にも食べるなら旬の天然の鯛がオススメです。
参考文献 東方栄養新書 メディカルユーコン
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦