東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

詰め込みも大事

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

冬になりましたが、朝晩と日中の寒暖差が結構あるので、厚着すると昼間は暑いし、ただ暖かい上着を持っていないと夜は寒いので、調節が難しいですね。

 

 

暖かい方がいいので、しっかりと暖かい上着を着て、風邪をひかないようにしましょう。

 

 

 

 

先日、卒業試験の第1回目が終了しました。

 

 

 

 

年明け、1月7日に第2回目の卒業試験があります。

 

 

 

 

危機感を持った人もいれば、いまだに危機感が薄く、しっかりと勉強に身が入っていない人もいます。

 

 

 

 

もうここまできたら、嫌でも分かっていないところを覚えて、徹底的に詰め込んでインプットして、そして問題を解いてアウトプットしていく、これしかありません。

 

 

 

 

詰め込んで、覚えて、考えて、解いて、忘れて、また詰め込んで覚えてとこれを繰り返しながらやっていくのが、地味で大変だけど成績を上げるための近道だと思います。

 

 

 

 

ちなみに、本校では経穴(ツボ)の知識が全然身についてなかったので、補習で経穴三昧になっています。

 

 

 

 

経穴なんかは、特に詰め込みで入れていく、暗記科目なので、できなかった人は詰め込み・暗記が足りないということだと思います。

 

 

 

 

覚えるためには、詰め込んで暗記するというのが、もう必須だと思います。

 

 

 

 

時間も余裕もなくなってくるので、とにかく詰め込んで、正確にアウトプットして頑張ってもらいたいですね。

 

 

 

 

第2回卒試、そして国家試験まで残り時間が少ないので、本気で勉強して1発合格をみんなで目指して行きたいと思います。

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

今週末は北辰会関東支部年末代表講演です

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

今週末は、毎年東京衛生学園で行われている北辰会関東支部年末代表講演です。

 

 

 

昨年の年末代表講演は、打鍼の歴史、重要、実技を講演して下さり、打鍼三昧でとても勉強になったのを覚えています。

 

 

 

今年は「脈診の歴史」、「様々な脈診と胃の気の脈診」、「切脈指南―鍼と共鳴する脈診―」の講演をして下さり、一日通して脈診三昧です。

 

 

 

今回脈診をキッチリ学ぶことで、2月に行われる冬季研修会順雪会での学びが深くなり、日々の臨床に活きてきます。

 

 

 

他流派の先生方や学生さんなど大勢の方が参加されるそうで、大いに盛り上がると思います。

 

 

 

皆さん参加して一緒に学びましょう!

 

 

 

 

関東支部年末代表講演

 

 

 

冬季研修会順雪会

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ