お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は北辰会エキスパートコース大阪会場に参加してきました。
午前中は体表観察実技
定期的にご指導頂いている先輩と一緒に実技を行い、前回に比べて良くなっている点や、新たな改善点をご指摘頂きました。
毎回違う先生と組むのも勉強になりますが、数か月に一回同じ先生と組むと、成長度合いを確かめ合えるのでとても勉強になります。
充実した実技練習を行えました。
午後は代表講演
年末の代表講演「鍼と共鳴する脈診」のイントロ講義を新風先生が行って下さいました。
各古典に記載されている脈診の内容や、和風先生の見解などを講義して下さり、大変勉強になりました。
最後は橋本浩一先生による内経気象学
毎年恒例の私の好きな内経気象学です。
2019年の気象結果、2020年の気象予測、温暖化やエルニーニョ現象、花粉やハウスダストの内容に加え、11月の伝統鍼灸学会で発表する「蔵気法時論の“起”の解釈について」の講演もして下さいました。
難しい内容でしたが、“起”に関する様々な見解を詳しくまとめておられ、勉強になりました。
養生法や、食べ物の効能などについても、島内先生と共に解説して下さり、明日から臨床に使える知恵を学ぶ事ができました。
非常に勉強になった1日でした。
◆11月23日、24日
伝統鍼灸学会
◆12月22日
年末関東支部代表講演
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
10月なのに暑い日が続きますね。
これから運動会が開催されるところも多いのではないでしょうか。
熱中症には十分、気をつけてください。
先日、久しぶりに映画鑑賞をしました。
映画館ではなく、自宅でですが。。。。
映画は「ボヘミアンラプソディ」以来です。
ボヘミアンラプソティに関する記事はコチラ
映画のタイトルは、「嘘を愛する女」で、主演は長澤まさみと、高橋一生です!
選んだ理由は、奥さんが見ていたから。笑
お風呂入って本でも読もうかなーなんて、思っていたところに見始めたので、なんだかんだ最後まで見てしまいました。
ちょっとあらすじを、、、、
キャリアウーマンの長澤まさみと、研修医の高橋一生が同棲を開始して5年が経過したころ、ある日高橋一生の遅い帰宅を待っていると、突然警察が現れます。
高橋は、くも膜下出血で倒れ意識を失ったところを発見されます。
高橋の所持していた運転免許証、医師免許証はすべて偽造されたもので、職業はおろか名前すらも「嘘」という事実が判明します。
長澤はショックを受けますが、高橋が何者なのかを私立探偵の吉田鋼太郎と一緒に、探しにいきます。
高橋はいったい何者なのか!!!!!!
という感じです。
見たくなりましたか?笑
見終わった感想として、小説を一冊読んだ感じでした。
あらすじや、タイトルからしてサスペンスっぽい感じですが、どちらかというとヒューマンドラマや、ロードムービーに近いような感じでしたね。
物凄く抑揚があるわけでもなく、良い意味で淡々と物語が進んでいく感じが、僕にはよかったです。
何気にDAIGOがいい味出してました。笑
鑑賞後に調べていたら、実話を元に作成したというから驚きでした。
たまの映画も気分転換になっていいものですね。
是非お時間があるときに、見てみてください。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却