東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

(一社)北辰会スタンダードコース東京会場

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

日曜日は、北辰会スタンダードコースに参加してきました。

 

 

 

 

午前は、坂井先生による症例解説

 

 

 

痄腮からの頸腫痛の症例をわかりやすく解説して下さいました。

 

 

 

外感熱病の症例の講義を受けるのは初めてで、衛気営血弁証を改めて勉強する機会になりました。

 

 

 

温病の理解をもっともっと深めていかなくてはなりませんね。

 

 

 

 

午後は、体表観察実技 空間診

 

 

 

空間弁証は、『素問 三部九候論篇』からヒントを得て編み出した、北辰会方式独自の弁証法です。

 

 

 

今回の実技は、体表に現れる空間的気の偏在に着目しながら、実技練習しました。

 

 

 

 

最後、佐藤先生による正邪弁証

 

 

 

この正邪弁証も、中医学やWHOでは提唱されていない、北辰会方式独自の弁証法です。

 

 

 

わかりやすい例題や、臨床に沿った例えを混じえながら講義して下さり、大変理解しやすかったです。

 

 

 

 

飲み会は非常にディープな話ばかりでした。

 

 

 

話の内容についていけない所も多々ありましたが、どういう視点で物事をみるべきなのか、どういう勉強をしていくべきなのかヒントになりました。

 

 

 

 

今月末は、伝統鍼灸学会に参加して勉強してきます!

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

息子の歯が抜けた

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

だいぶ紅葉が進んできましたね。

 

 

 

往診中に紅葉を観すぎて、事故に合わないように気を付けたいと思います。

 

 

 

先日、七歳になる息子の上の前歯がポロッと取れました。

 

 

 

そう!乳歯から永久歯に生え変わったのです。

 

 

 

1ヶ月位前から、だいぶグラグラしていましたが、なかなか抜けず。

 

 

 

自分でも痛いからといって、なかなか抜かず。

 

 

 

イライラした父親(私)が、歯を磨いてあげるよー♪と、誘い出し、歯を磨くふりをして、歯ブラシでいじくり倒してたら、抜けてしまいました笑

 

 

 

虐待ではありません。。。。。。たぶん。

 

 

 

良く見てみると、永久歯がだいぶ生えてきており、下から乳歯を押し上げている状態でした。

 

 

 

歯が抜けている顔はかわいいのですが、どことなく間が抜けていますね。

 

 

 

本人はスースーして気持ち悪いと嘆いております笑

 

 

 

西洋医学的にどのように考えるのかというと、顎の中(乳歯の下)で永久歯のもとになる歯胚ができ、時間をかけて成長していきます。

 

 

 

そして、永久歯の歯冠部が完成し、歯の根の部分が作られ始めると、乳歯の根を溶かす細胞が現れ、永久歯の上にある乳歯の根は少しずつ溶かされていきます。

 

 

 

最後に、乳歯の根が溶けていくと、乳歯はグラグラになり抜け落ち、永久歯が顔を出します。

 

 

 

細胞が溶かしてくれて、生え変わっているんですね。

 

 

 

ちなみに、この歯胚ですが、妊娠中に作られているようです。

 

 

 

乳歯のもとになる歯胚は妊娠7~10週目に作られます。

 

 

 

永久歯の中で最も早く生えてくる第一大臼歯や前歯は妊娠3~5ヶ月頃に歯胚ができ、時間をかけて成長していきます。

 

 

 

生え変わりが始まる6歳頃には、顎の中で生える準備をしているようです。

 

 

 

実際に調べてみると、歯の1本1本生え変わる時期が細かく決まっているのですね。

 

 

 

では、東洋医学ではどのように考えられているのでしょうか?

 

 

 

続く

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ