お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
12月も中旬となり、忘年会シーズンとなってきました。
この時期よく耳にするのは、「連日飲み過ぎ」「二日酔い」「睡眠不足」などです。
「今朝まで飲んで、仕事して、今夜も忘年会、でも全然へっちゃら」という人や、
「金土日にまとめて3日連続で忘年会」と毎晩楽しそうな人や、
忘年会だからといって、必ずしもみんなが楽しい訳でもないようで、
「苦手な上司と飲まなければならないから気を遣う」とか、
「社交性な方ではなく、本当は家に帰りたいのに連れ回される」と言う人もいます。
「毎週忘年会で帰るのが遅くなるから、彼女がうるさい」と言う人もいますね。
その逆で、
「忘年会なら嫁が許してくれるから、気兼ねなく飲みに行けてストレス発散できる」と言う人もいます。
忘年会のメンバー、時間帯、飲み食いの仕方・内容、参加している時の心情、旦那嫁彼氏彼女の理解の有無など、人によって全く違う忘年会を過ごしています。
忘年会で飲み食いして脾が弱る、睡眠不足が続き腎を養えない、だけでなく、
その忘年会が、その人にとってどういった事なのかがとても重要なってきます。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
ここ数日は気候の変化が激しく、気温の変化も著しいです。このような時期は体調を
崩しやすい為、皆さん十分にご自愛ください。
さて、ついに先日2025年の大阪万博が決定しましたね。
55年ぶり、2回目の開催で大阪にとっても日本にとっても非常に嬉しいニュースでした。
今年は地震や台風などの自然災害が多く、暗いニュースが目立った年だったので、
一年の最後にこのような嬉しいニュースがあり、国民としては今後の活力になったこと
だと思います。
前回、大阪万博が開催された時は、まだ私は生まれていなかったので、当時の状況は
テレビや本などで見た程度ですが、6400万人が来場し、20世紀最大の
大型イベントだっだと言われています。
有名なところでは月の石や、太陽の塔が印象的ですが、それ以外にもワイアレステレホンや、
自動の歩道、モノレール、電気自動車など、今では当たり前で目新しくはないものもが、
当時は最先端の技術として紹介され、多くの人を魅了しました。
そのため、多くの人が訪れ、人によっては何度も何度も足を運ぶ人がいたようです。
大阪万博開催中は北海道の小学生が大阪万博見たさに家出をして無賃乗車で電車を乗り継いで
大阪までやってきてしまったり、大阪万博に行きたいという理由で窃盗事件まで起きる
という出来事もあり当時では結構なニュースになったようです。
往診先の患者さんに話を聞いてみると、持って飲みながら歩ける、その当時では珍しかった
UCCの缶コーヒーがバカ売れしたり、ケンタッキーフライドチキンが日本に初上陸し、
食べてみて非常に美味しかったという話もあり、これをきっかけにその後のファーストフード
ブームの火付け役となったそうです。
大阪万博を通して、世の中の多くの人が魅了され、当時ではあまり
考えることのできなかった日本の明るい未来を想像していたのかもしれません。
2025年の大阪万博は5月3日から約半年間、夢洲(ゆめしま)で開催されテーマは健康と
長寿、経済効果は2兆円と試算されています。
また、夢洲でカジノを含む総合リゾート施設建設の構想もあり、この2大車輪で
一大イベントを盛り上げていくそうです。
実際にどのようなものになるのか構想上未定なところもあり、問題や課題も多いようですが、
是非、日本全体を盛り上げてもらい、国民が期待出来る未来を想像させるような
一大イベントになるといいなと思います。
時代の流れは速く、最近の話題でも民間人が月に旅行に行く計画など、以前なら考えつかなかった
夢のあるような話題がどんどん出てきています。
こういうイベントは大人はもちろん、子供に与える影響も多い為、まだまだ先の話ですが、
息子も7年後は大きくなっている為、家族で行けたらいいなと考えています。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲