東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

ビッグイベント多数

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

既に、院長ブログや、北辰会ブログで告知しておりますが、

 

 

 

11月24日㈯、25日㈰は、大阪で「日本伝統鍼灸学会」があります。

 

 

 

私も参加して、他流派の20代の先生方と色々話し、コミュニティを広げ、刺激をもらいたいと思っています。

 

 

 

 

12月16日㈰は、東京衛生学園で「北辰会 関東支部年末代表講演」があります。

 

 

 

流派問わず、学生さんも、「北辰会気になるな~」、と思っている方は是非ご参加下さい。

 

 

 

 

来年、2月10日㈰、11日㈪は、熱海で「北辰会 順雪会」があります。

 

 

 

20代北辰会会員は参加必須です。

 

 

 

今回も夜中まで、フロントロビーのソファーでアレコレ語り合いましょう。

 

 

 

 

それぞれ既に申込が始まっております。

 

 

 

流派関係なく、同年代の若手鍼灸師には、是非参加して頂きたいです。

 

 

 

流派を越えた横の繋がりで切磋琢磨し、10年後、20年後を見据えて、“伝統”鍼灸界を盛り上げていきましょう!

 

 

 

 

「日本伝統鍼灸学会」

 

◇案内

 

◇申込

 

◇関連ブログ

 

 

「北辰会 関東支部年末代表講演」

 

◇案内

 

◇申込

 

◇関連ブログ

 

 

「北辰会 順雪会」

 

◇案内

 

◇申込

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

霜降

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

どんどん気温が下がり、風も冷たくなってきていますね。

 

 

 

電車に乗っていても、マスクをしている人が増えてきています。

 

 

 

風邪をひかないよう、充分に気を付けてください。

 

 

 

明日、1023日に、二十四節気でいう、「霜降」を迎えます。

 

 

 

‘しもふり’ではありません。

 

 

 

‘そうこう’です。笑

 

 

 

「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と暦便覧に記載されている通り、秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。

 

 

 

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。

 

 

 

初霜の知らせが聞かれるのも大体このころで、山は紅葉で彩られます。 

 

 

 

暦便覧に記載されている通りですね。

 

 

 

朝晩は本当に寒くなってきていますね!

 

 

 

七十二候では以下のように記載されています。

 

 

 

初候:霜始めて降る 

 

 

 

1023日頃で、山里に霜が降り始めます。

 

 

 

草木や作物を枯らす霜を警戒する時期です。

 

 

 

都内に、霜が降り始めるのはいつ頃でしょうか?

 

 

 

最近は、アスファルトばかりになってしまったので、なかなか霜を踏む独特の感触と音が聞けなくて残念ですね。

 

 

 

次候:霎時施す (しぐれときどきほどこす)

 

 

 

1028日頃で、ときどき小雨が降ります。

 

 

 

「霎」をしぐれと読むそうですが、読めませんねぇ。。。。。

 

 

 

ひと雨ごとに気温が下がります。

 

 

 

段々、雨が身に染みる季節になってきましたね。

 

 

 

往診中に降らないことを祈るばかりです。笑

 

 

 

末候:楓蔦黄なり (もみじつたきなり)

 

 

 

112日頃で楓(かえで)や蔦の葉が色づきます。

 

 

 

晩秋の山々は赤や黄に彩られ、紅葉狩りの季節です。

 

 

 

紅葉狩りは、ご存知の通り、紅葉を楽しむことですが、別名を観楓(かんぷう)というそうです。

 

 

 

なんか、呼び方変わるだけで、かっこいいですね!

 

 

 

暦上、霜降で秋は終わり、立冬から冬に突入します。

 

 

 

あっという間に1年が終わってしまいますね!

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ