東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

意識が変わる嬉しさ

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

朝は寒くてなかなか起きられないので、毎日起きると同時に1~2分ですがストレッチをしてから、体と頭を目覚めさせてから起きるようにしています。

 

 

 

 

最近少しうれしいことがありました。

 

 

 

 

1年生ですが、前期はそれまで全く勉強の習慣がなかった為、ボロボロの成績でした。

 

 

そのため、後期に入りほぼ毎日前期の授業の内容に関する課題を実施しています。

 

 

 

 

約2か月以上経過しましたが、最初は少し嫌々課題をこなしている様子だったのですが、次第に自ら積極的に取り組むようになり、12月に入ったあたりから自分で調べて課題の内容を理解することが楽しくなってきたと言っています。

 

 

 

全く勉強の習慣がなく、勉強が嫌いだった学生さんが勉強することが楽しくなったという意識に変わったことは、とても嬉しくやってて良かったなと思いました。

 

 

 

 

その学生さんは良いのですが、まだまだ意識が変化するまでに時間のかかる学生さんもいます。

 

 

 

ただ、全く勉強をしてこなかった学生さんでも、習慣化すれば意識も変化することが分かりましたので、他の学生さんに関しても、根気強く対応していこうと思います。

 

 

 

 

私も自分のため、そして患者さんや学生さんのためになる良いことは、習慣化して頑張って行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

大晦日

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 
 
 
 
そろそろ2017年も終わりになりますね。
 
 
 
 
年内の最終日といったら、大晦日ですね。
 
 
 
 
皆さん大晦日はどういった意味があるかご存知ですか?
 
 
 
 
いざ、本来の意味や由来を考えてみると意外と知らないものは多いですよね。
 
 
 
 

今回は、大晦日について書いていこうと思います。

 
 
 
 
大晦日の歴史は古く、平安時代まで遡ります。
 
 
 
 
昔、大晦日は正月の歳神様(としがみさま)を祭る為の準備の日だったそうです。
 
 
 
 
歳神様とは稲の豊作や、食べ物に困らず暮らせる様になどをお願いする神様です。
 
 
 
 
その為、綺麗な状態でお迎えする為に、年末に大掃除をするという習慣が日本にはある様なのですが、皆さんは大掃除は終わりましたか?
 
 
 
 
元日に掃除をしてしまいますと、せっかく招いた歳神様も掃き出してしまうそうなので、ご注意下さい。
 
 
 
 
また、12月29日の「9=苦しむ」ということで、数字的に縁起が悪いため、大掃除はしない方がいいみたいです。
 
 
 
 
昔は1日は夜から始まって朝に続くとされており、大晦日の日暮れから既に新年の始まりだったそうです。
 
 
 
 
その為、大晦日の夜は歳神様を待ち、一晩中起きておくという習わしがあったそうです。
 
 
 
 
もし、うっかり寝てしまうと、白髪になる、皺が寄るなどの言い伝えがあったそうです。
 
 
 
 
女性には恐い言い伝えですね。汗
 
 
 
 
昔は、新年を迎えると、数えで1年をとっていたので、新年に変わる大晦日の夜から、尾頭付きの魚やお雑煮などの縁起のいい食事を囲んで、1年の無事を感謝し、家族団欒を過ごしていたそうです。
 
 
 
 
時代は変わり、現在はカウントダウンイベントなどに、友人や恋人と参加する事が主流になっていますが、今年の大晦日は自宅で家族そろって過ごしてみてはいかがでしょうか?
 
 
 
続く
 
 
 
 
関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ