東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

字から現れる性格7

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

 

 

だんだんと日差しが弱くなり、冷え込みが厳しくなって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

体を冷やさないようお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

前回

 

 

 

 

 

 

あっという間に11月も終わりが近づき、そろそろ年賀状を準備し始めた方もいるのでは無いでしょうか。

 

 

 

 

 

 

最近は便利なものでパソコンのソフトを使えば名前や住所などを簡単に打ち込んでくれます。

 

 

 

 

 

 

しかしパソコンなど使わないで年賀状を書く方も多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回は年賀状を書く時の自分の名前の大きさからわかる事について。

 

 

 

 

 

 

 

試しに年賀状を書いてみて、宛名と自分の名前の大きさを比較して下さい。

 

 

 

 

 

 

宛名を大きく書き、自分の名前をそれより少し小さくするのが一般的かと思います。

 

 

 

 

 

 

自分の名前の大きさは自己主張の強さが現れます。

 

 

 

 

 

 

宛名と比べて小さすぎる場合、自尊心の低さを現し、自分をあまり大切にできていない人に多い傾向があります。

 

 

 

 

 

 

逆に宛名と同じくらい、もしくはそれ以上に大きな文字を書く人は自己主張の激しい傾向が見られます。

 

 

 

 

 

 

今年の年賀状はパソコンソフトを使わずに手書きで書いて、自分はどんなタイプなのか確認してみてください。

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

感謝の日

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

今日は、祝日の勤労感謝の日でした。

 

 

 

 

お仕事がお休みの方はゆっくりできたでしょうか。

 

 

 

 

勤労感謝の日でしたが、清明院はいつも通りお仕事をさせて頂きました。

 

 

 

 

近年、月曜日に祝日を移動するハッピーマンデーがありますが、今日の勤労感謝の日はその対象外です。

 

 

 

 

基本的にハッピーマンデーの対象になるのは日本国憲法下の「国民の祝日に関する法律」で新たに設定された祝日以外はハッピーマンデーの対象にならないようです。

 

 

 

 

もともと、皇室に関わる儀式や祭典が行われる日を祭日と呼んでいましたが、昭和22年皇室祭祀令が廃止され「国民の祝日に関する法律」が制定され祭日とは呼ばなくなり祝日と統一されました。

 

 

 

 

現在でも祭日として行われていた行事・儀式にはすべてその日に行う事に意味があるためハッピーマンデーにならないという訳です。

 

 

 

 

勤労感謝の日は元は新嘗祭と呼ばれていた、五穀の収穫を祝う祭日でした。

 

 

 

 

なかなか現代の生活では馴染みが薄く感じてしまいますが、古来の日本は稲作中心の生活をしていたので大変重要な祭典だったのだと思います。

 

 

 

 

今日勤労感謝の日は、呼び名は変わってしまいましたが、五穀の収穫を祝い、美味しい物が頂ける感謝の気持ちを大事にする日だということを忘れない様にしていきたいですね。

 

 

 

 

※関連ブログ参照

↓  ↓  ↓

院長ブログ

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ