東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

花粉症の季節⑤

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

4月も終盤、1か月があっという間ですね。
今週は日毎に気温の変動があったり、天気も変わったりと春らしい1週間でした。。
 
 
 
 
 
さて、今回は前回の続きで噴嚏(くしゃみ)についてです。
前回記事はこちらです。
 
 
 
 
 
気逆による噴嚏(くしゃみ)です。
 
 
 
 
 
肝気の上逆、胃気の上逆により、肺気の宣発粛降が追い付かない場合に肺気不宜になることがあります。
 
 
 
 
 
肺気不宜とは肺気(体表を包み、外感から体を防衛している気)の働きがスムーズに行われないために、外邪への免疫機能が発揮されないことです。
 
 
 
 
 
この場合は一時的にくしゃみが出現します。
 
 
 
 
 
 
その他、のぼせ症状やゲップや軽い吐き気など気逆の症状を伴います。
 
 
 
 
 
 
次回へ続きます。
 
 
 
 
 

参考文献

『アレルギーは鍼で治す!』著者:藤本蓮風

『四季の健康法』 主編:橋本浩一

『内経気象学入門』 著者: 橋本浩一

 

 

 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

血の病⑨

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

4月も後半になりましたね。

 

 

 

1年の1/3が終わろうとしています。

 

 

 

時間が経つのは、あっという間ですね。

 

 

 

それでは前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

今回は、気と血との関係について書いていきたいと思います。

 

 

 

気と血は、陰陽で考えると、気は陽で、血は陰に該当します。

 

 

 

この陰陽関係ですが、本来一つのものを説明するうえで、陰と陽に分けているだけで、陰だけ、陽だけでも存在しません。

 

 

 

気血も同じで、気だけでの存在はあり得ないし、血だけでの存在もあり得ません。

 

 

 

そのため、気血間には相互に依存し、相互に用となり、相互に制約するといった密接な関係にあります。

 

 

 

気血の間の関係は以下の5つにまとめることができます。

①気血は相互に依存する。

②気は能く血を生ずる。

③気は能く血を巡らす。

④気は能く血を固摂する。

⑤血は能く気を載せる。

 

 

次回、①から順番に書いていこうと思います。

 

 

参考文献

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)

『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸・漢方の名医になるための気血弁証論治学』 編著;神野英明 (たにぐち書店)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ