お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
 
 
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です。
4月に入り、東京の桜は7分咲きになりました。
世間では4月1日から新年度がスタートしています。
昨日はスーツをピシッと着た新入社員の方を多く見ました。
学生も来週辺りに入学式があり、新しい生活が始まります。
小さなお子さんを持つご家庭も、お子さんが幼稚園、保育園、小学校に行き始めて、生活習慣が変わります。
気持ちや、生活環境が大きく変わるこの時期こそ、身体の変化には要注意です。
仕事も、勉強も、プライベートも充実させるには、健康であることが第一です。
清明院は、新学期から気合いを入れて全力疾走しようとしているみなさんを、鍼灸治療で支えます。
鍼灸治療で身体を整え、良いスタートダッシュを切ってみてはいかがでしょうか!!
関連ブログ 「新年度」
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
***************************************************************************************** 
   
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
4月に入りましたが天候は安定せず、冬のように寒い日もあり冬服を片付けるタイミングがなかなか難しいですね。
寒さのせいか桜もつぼみが目立ちます。
このペースだと学生さんの入学式にはまだ花が咲いていそうなので、良い思い出になりそうですね。
見ても楽しめ、食べることも出来る桜。
桜の葉の部分は塩漬けにすることで葉が柔らかくなり、桜特有の香りがするようになります。
あの香りのもとはクマリンという成分によるもの。
桜の葉を食べすぎるという事はなかなか無いと思いますが、クマリンは肝毒性があるので食べすぎは注意です。
ちなみに桜は生薬にもなります。→スタッフブログ参照
よく見かける桜はご存知の方が多いと思いますがソメイヨシノと言います。
ソメイヨシノは明治以降に日本全国に広がり、日本で一番植えられた桜です。
満開までもう少し。
白く綺麗な花弁が楽しみですね。
*****************************************************************************************
 
                    2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
八綱弁証の基礎2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)