お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
大寒が過ぎ、毎日寒い日々が続いています。
2月も雪が降るくらいの寒さなので、まだまだこの寒さは続くと予想されます。
この厳しい寒さが続き、多くの人が罹るのは”風邪”ですね。
私は毎日一日中、バイクに乗って寒い風に曝されていますが、風邪を引いていません。
家族も誰も風邪を引いていません。
それは、日々鍼灸治療で、身体に生じたアンバランスを整え、自然治癒力を高めているからだと思います。
先日、清明院が往診に行っている施設内でインフルエンザが流行りました。
施設の大勢の方がインフルエンザに罹っていたそうですが、私たちが往診治療している患者さん達はインフルエンザに罹っていませんでした。
皆様、同じ施設内で、同じような年齢で、同じ食事を取って、同じリズムで生活しているにも関わらず、鍼灸治療を受けている患者さんは風邪すら引いていません。
これもまた、日々鍼灸治療で、身体に生じたアンバランスを整え、自然治癒力を高めているからだと思います。
今回の経験から、改めて東洋医学、鍼灸治療の力を実感しました。
そして、患者さんにも実感してもらえました。
鍼灸治療によって、西洋医学の検査や数値では測る事ができない身体のアンバランスを整え、自然治癒力を高めることで、病を未然に防ぐことができる。
如何にこの事実をより多くの人に知ってもらい、東洋医学の理論に基づいた鍼灸治療を広められるかが、これからの課題となっていきます。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
年末、帰省した際、親戚が癌と診断されたという話を聞きました。
本人とは会う事が出来ず、話を聞いただけなのですが、以前よりかなり痩せて、衰弱してるという事でした。
昨夏にあった時は、元気で変わらない様子だったので驚かされました。
なんでも、癌が分かり、余命宣告され、抗癌剤治療や手術を受けたのですが、相当進んだ癌だったらしくどんどん衰弱していったそうです。
元々、明るく豪快な人だったので、相当ショックが大きかったのか、病院に面会に行くと言いましたが、断られてしまいました。
いくら医学が発展しても、人の寿命というのは誰にもわからないものです。
余命〇ヶ月と言われても、その通りに行かない事だって多々あります。
余命は、5年生存率などの、これまでの統計、データを参考に判断されているという事ですが、個人差があるので、あくまで予想で確実な数字ではありません。
「余命〇〇」と言われたら、ショックで気落ちしてしまう面がありますし、余命を本人に知らせるという事は慎重にやらないといけない事だと思います。
ただ、その患者さんが置かれてる立場などの個人個人の事情があるので、本人が希望するなら告知する事は必要です。
もし自分の家族や、自分自身がそうなった時、どうするか・・・。
関連ブログ
↓ ↓ ↓
**********************************************************************
*******************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却