お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
皆様、明けましておめでとうございます。松田です☆”☆”
今年最初のご挨拶となります。
今年の正月も家で、普段あまりゆっくりとみられない映画を観たり、本を読んだり、寝たりとしっかり充電させて頂いています。
今年の目標は、勉強したいことが沢山あり(毎年のことですが)、勉強したことを少しでも身に付けて、患者さんや学生さんに還元していくことです。
また、色々と新しい仕事もあり、挑戦できることを幸せに感じ、しっかりと頑張っていきたいと思います。
フル充電して、治療も教育も今年一年気合入れて頑張っていきます。
皆様、今年も宜しくお願い致します。
(ちなみに、しばらく日曜日のブログは松田が書かせて頂きますので、宜しくお願い致します。)
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。松田です☆”
今年も残すところあと1日ですね。
年末の過ごし方は変わらず、年越しそばを食べ、ダウンタウンの笑ってはいけないを観ながら、年を越します。
今日は、とても美味しいチキンカレーを作り、3日分の食事ができたので、おせちや雑煮と合わせてカレーもあるので食事に関しては安心です。
食事はいつも年末にカレーやおでん等を沢山作り置きしておいて、正月をゆっくり過ごせるようにしています。
今年は、治療でも教育でも苦労すること、新しい発見があり楽しいことも色々ありました。
そして、清明院でも学校でも家でも大掃除をして、家では正月飾りもして、正月を迎える準備が整いました。
大掃除は部屋(空間)だけでなく、気持ちもスッキリするので、新しい年を迎えるにあたってやっぱり必要な行事だと思います。
心身共にスッキリした状態で、良い年を迎えたいと思います。
皆さんも良いお年をお迎えください。
関連ブログ↓↓
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦