お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
前回
今回は若白髪について。
若白髪は東洋医学では鬚髪早白(しゅはつそうはく)と言います。
素問・上古天真論(じょうこてんしんろん)には、
「女子七歳. 腎氣盛, 齒更髮長; 二七而天癸至, 任脈通, 太衝脈盛, 月事以時下, 故有子; 三七, 腎氣平均, 故真牙生而長極; 四七, 筋骨堅, 髮長極, 身體盛壯; 五七, 陽明脈衰, 面始焦, 髮始墮; 六七, 三陽脈衰於上, 面皆焦, 髮始白; 七七, 任脈虚, 太衝脈衰少, 天癸竭, 地道不通, 故形壞而無子也.」
とあり、赤字部分には女性の場合は42歳で顔にしわが出始めて、白髪がぽつぽつと目立ち始めると書いてあります。(男性は48歳)
ちなみに素問・上古天真論は以前、養命酒のCMで「女は7の倍数」「男は8の倍数」という事を言っており、
養命酒のCMの原典が素問・上古天真論になります。
これぐらいの年齢になれば白髪がぽつぽつと生え始めてもおかしくはないですよね。
しかしこれよりも若い年齢で白髪が目立つくらい生えてきてしまっている場合、東洋医学的には
・肝腎両虚によるもの
・血虚生熱によるもの
・肝気欝結によるもの
といった風に分類されます。
次回はこれらの分類について書いていきます。
関連ブログ
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 。二神です。(^0^)
12月に入り、今年も残すところ半月となりました。
この時期は、忘年会、大掃除、年賀状など多くのことに気を取られ、
不思議と忙しくなり、あっという間に年末なんてことが多々ありますが、
今年もそのようになりそうです。
しっかりと年末年始に向けて計画を立てて、片付けていきたいと思います。
忙しいあまり、睡眠不足で体調を崩さないように十分に気を付けます。
さて、皆さんはショートスリーパーという言葉をご存知でしょうか。
読んで字のごとくショートスリーパーとは単睡者(睡眠時間が少ない人)のことを表します。
先週に引き続き、今回も睡眠つながりです。(笑)
このショートスリーパーとは睡眠時間が6時間以下の短い人の事を言うようで、
中には2時間程度の睡眠で大丈夫な方もいるようです。
最近、話題になっているドナルド・トランプや、歴史的著名人の
トーマス・エジソン、レオナルド・ダ・ヴィンチもショートスリーパー
だと言われています。
睡眠時間は通常は6時間から8時間程度の睡眠が必要だと言われております。
日本人で言うと、明石家さんまさん、みのもんたさんなどが
ショートスリーパーだと言われているようです。
なんとなく妙に納得してしまうのは私だけでしょうか。(笑)
では、ショートスリーパーの方はどうして短時間の睡眠でも問題ないのかと
言うと、一つは遺伝子の異変によるものと言われています。
アメリカのカルフォルニア大学の研究によると体内にある「DEC2」と
呼ばれる遺伝子の突然変異により、通常の人よりも短時間の睡眠で疲労回復や
脳内の整理が行えるようになるのだそうです。
もう一つは、人は寝ている間は、浅い眠りの「レム睡眠」、深い眠りの
「ノンレム睡眠」を繰り返しておりますが、ショートスリーパーの方は
レム睡眠が短く短時間で疲労回復が行えるのだそうです。
いつも時間に追われがちの私からすれば、実にうらやましい限りです。
正直、いつも一日が1.5倍くらいあればいいのにと思っています。
また、ショートスリーパーの方は肥満の割合が少なく、社交的で性格の明るい人が
多いというデータも出ているようです。
逆に9時間以上寝てしまっているような、ロングスリーパーの方は
肥満や鬱になるリスクが高まるのだそうです。
睡眠は人の一生の中の一部としては、相当な大きな比率を占めております。
この忙しい時期だからこそ、睡眠時間に関しても今一度見直してみようと思います。
ただ、人それぞれ自分に合った睡眠時間は違うようで、
自分に合った睡眠時間をとる事が身体にとっても一番いいようです。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる