お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
9月もあっという間に半分が過ぎ、だんだんと秋らしさを感じる気候になりました。
肌寒く感じる日が増えていますので体調管理に気を付けてください。
来週月曜は敬老の日ですね。
敬老の日は元々、兵庫県多可郡野間谷村(たかぐんのまだにむら)の村長が、
農作業が一段落し、農閑期で天候の良い9月の中旬に敬老会を開催したのが始まりです。
老人を大切にし、年寄りの知恵を借り、良い村にしようという趣旨に県内で賛同が広がっていき、
兵庫県で9月15日は「としよりの日」と定められました。
これが最終的には国に広がり、敬老の日として名前を変えて広まったのです。(現在はハッピーマンデー制度により敬老の日は9月第三月曜)
皆さんは自分の祖父母に感謝の気持ちは伝えていますか?
人に感謝の気持ちを伝えるという事は少し恥ずかしさを感じてしまうかもしれません。
しかし普段なかなか言えないことも、敬老の日で伝えられるチャンスです。
私は仕事柄高齢の患者さんと接する機会が多く、中には自分の事を本当の孫のように接してくれる方も沢山います。
自分の祖父母には感謝の気持ちを言葉で、患者さんには治療で感謝の気持ちを伝えたいと思います。
関連ブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
本日、2016年9月15日は、「中秋の名月」です。
中秋の名月は、旧暦8月15日に出る月の事。
中秋の名月は別名、「お月見」「十五夜」などと呼ばれます。
月の動きで表される旧暦、太陽の動きで表される新暦にはズレがありますが、ちょうど今年は15日で、十五夜という呼び方がしっくりきますね。
ただ、今年の満月は9月17日になるそうですので、今日見える月は満月ではないようです。
今日はちょっと雲が多く、天気が良くないですが、雲の合間から月が見える事もあるようです。
せっかくの十五夜なので、たまにはスマホから目を離して、空を観察するのも良いかもしれません。
東洋医学でも、月の満ち欠けによって人の気血は盛衰するという考えがあり、月の人への影響が説かれています。
その知識だけで治療をするわけではありませんが、治療家として知っておかなければいけない知識です。
関連ブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦